
12月12日はプレイステーションポータブルことPSPの発売日、
今年は17周年!
そんな記念日にはPSPの思い出記事などをw
私がPSPを購入したのは発売から2年後の2006年、
メタルギアポータブルオプスと共に購入!
購入は二年後でしたがもちろん仕事で取り扱ってたので
イジり倒してましたぜ!
「PS2並のグラフィックのゲームがが手のひらサイズで楽しめる!!スゲー!!」
と、カルチャーショックを受けたもんですw
そしてメタルギアソリッドポータブルオプス、
当時、このOPSには小島監督がほぼ関わっていないとは知らなかったのですが
兵士強奪システムや若かりし頃のキャンベル(大佐)などが登場して
結構楽しめました。
その後、割とすぐ発売されたモンスターハンターポータブル2nd
恐ろしい位にハマり一年後に発売された2ndGと合わせて
プレイ時間2000時間は未だに超えられていないw
その他で好きだったのはアートディンク製作のガンダムバトル~~シリーズ
カスタマイズでパラメーターMAXにすればどんなザコ機体でも凶悪なMSに早変わりww
これは楽しめたwアッグ無双が楽しめるのはガンダムバトルシリーズだけ!
同じくこのシステムで発売されたマクロスシリーズにもハマったのはいわずもがな。
そしてメタルギアピースウォーカー、OPSの兵士強奪システムをさらに進化させた
プルトン回収や兵士を各部署に割り当てて基地のグレードを上げるシステムはメッチャ面白かった。
第二次スパロボが発売されたり何だかんだでロボゲーも充実していたのでかなり活躍
したな。
ホント、思い出深いハードです。
コメント
コメント一覧
携帯機でもここまで来たか〜と感心したね。
モンハンブームから二匹目のドジョウ、三匹目、四匹目と次々生まれて、果てはマルチなんて求めてない作品まで据え置きからPSPに移ってきてマルチ要素を持って、ブームの余波は凄かった。
あとはDSの勢いに圧されていったけど、ファルコム作品など楽しんだな。
今は棚で眠ってて起動すること無いかもだけど、タクティクスオウガやFFTがやりたくなったらPSPでかな。
アレは是非リメイクして新しいパターンをやってみたいですねww
本編よりもこっちが好きです
DL版ないのでPSP本体はこれを遊ぶために複数台キープしてます
FF7Rが完結したらHDリマスター出してくれないかな…
PSP版の地球防衛軍2は色々と追加要素があったものの、
・原作より更に酷い処理落ち(処理落ちしてないことが少ない)
・操作性の悪さ(スティックもボタンも足りない上、エイムはカクカク動く)
・建物の入口など凹凸が無くなって籠もることができない
などなど、ファンの目から見てもまあ酷いものでしたね。性能的にもボタン数的にも無茶な移植だったので仕方ないとは思いますが…
モンハン持ちというかなり無茶な持ち方もありましたが、あの操作性でモンハンが大ヒットしたというのは奇跡だと思います
流行り神、428、銃声とダイヤモンド、ダンガンロンパ、
アナタヲユルサナイなど本当に充実していました。
意外なところではアニメからゲーム化されたギャラリーフェイクが、
予想を裏切る面白さでしたね。
ファルコム好きにとってはイースや軌跡だけじゃなく、
ブランディッシュの移植はよくぞやってくれたと言いたいです。
あとはゲームアーカイブスでPS1のゲームができた所が神ハードでした。
ポポロクロイスやメタルギア、ポリスノーツ、ゼノギアスなんかは
PSPで初クリアーしました。
FFや御神楽探偵団が来ていた頃は、次は何が追加されるのか楽しみにして
いたものです(この頃のSCEはよくわかっていましたよ…)。
PSPについて語ると長くなってしまいますがそれだけ愛着のあったハードです。
個人的にはこの頃のソニーはどこへ行ったんだと言いたい所がありますが、
それはまた別の話ですね。
モンハン、遊戯王TFシリーズ、ダンガンロンパ1、KHBbs、パロディウス、ポポロクロイスと他にも沢山遊びましたし、ソフトの幅の広さはPS2同様にトップでした。
PS3、VITAと新しいハードが発売される度にその幅の広さが狭まっているのが残念でなりませんね
洋ゲーを遊ばないのでそれが主力タイトルになっている現状はなかなか本体を買っても数タイトルだけってのがあるので改善してほしいところです
日本の大作タイトルだけ買って、他を買わないってのは多くいそうですね
PS5、switch問わずね
スパロボテイストの美少女ゲームとしても楽しめるし、
脱衣&お色気シーンもしっかり完備。
今ならスパロボアニメも進化してるので、
同じシステムでもっとすごい作品ができそうだけど、
なにか良い題材はないかなぁ。
艦これとかアズールレーンはこのシステムに合いそうだったんですけどね。
ぜんぜん違う会社がゲーム化しちゃったからなぁ。
ゲームだけでなく、映画なども楽しめる携帯ゲーム機として、画期的なハードでした。
あの時の社長久夛良木さんの思想が思いっきり反映されています。
プレイしたのはリッジレーサー。
真三国無双、God of War、ガンダムバトルですね。
特に、真三国は、発売当初の分割エリアステージ制から、無双OROCHI2でPS2と同じステージ構成になって、PSPのパワーを感じました。
また、God of WarのPSP版は、PS2/PS3版のストーリーの間を埋めるゲームになっていてとても面白かったです。
このPSPで据置と同じゲームが携帯機でもでき、それが快適であるということを実感した時でしたね。ただ、ロード時間はまだまだ不満でしたが。
ヴァンパイアのロード時間が長すぎたのと仕方ないけどチェーンコンボが繋げにくくて結局ぷよぷよばかりやってた