ネタがなんもないので決算ネタでw
続々と各メーカー様の決算報告が出てきていますが
一番興味を引いたのが
バンダイナムコ様の報告でエルデンリングの出荷計画が400万本で実績が1340万本!!
ゲームショップでは予想以上に(3倍)売れることは日常茶飯事ですが
メーカー様でもあるんですか~w
実際ケタが違いすぎて逆に現実感が薄いですがw
SIE様の決算もPS5累計1930万台出荷と、かなり好調のようですな、
国内のゲーム売り場を見て回ってもPS5が主力商品になってる感は
まだ薄いけど数字だけを見ているとPS5へのシフトは(世界では)かなり進んでる模様
っていうか小売が今の状態でも決算が好調なのを見ていると
これからの店舗ビジネスは色々考えさせられます。
コメント
コメント一覧
現状、PS+のユーザー数は、MSゲームパスやSwitchオンラインを大きく上回っています。
(同時にゲームパスユーザーが凄まじい勢いで追い上げてもいますが)
自分の予想ですが、今後のゲーム業界はハードのスペックや独自のミリオンタイトル以上に、サブスク(定額制)サービスの充実が重要になると思います。
これはゲーム1本の単価が高くなった上にユーザーの好みが多様化し過ぎて、もはや定番ヒットタイトルだけで市場をけん引するのが難しくなってきていると感じるからです。
サブスクは任天堂の最低価格が500円以下から上はPS+プレミアムが1500円という月額です。
一月にこの価格帯で一定タイトルが遊べるのであれば、大勢のユーザーがそこに加入するでしょう。
現状、このサービスに注力しているのはSIEとMSですが、任天堂もおそらくは次世代機を契機に本格的なサービス体系を構築するだろうと思っています。
まあ私も、 できるだけ実店舗でゲームを買うようにしてますが、 最近は日本で最も信頼性の高いゲーム情報サイト『オレ的ゲーム速報@刃』さん見ながら気になったゲームがあれば『オレ的』さんのアフィリエイトリンク経由でゲームを注文する、 という癖が付いてしまいました。
ソニーのゲーム部門は、昨年度は2兆7400億で、今年度は3兆6600億と1兆円近い伸びを計画しています。
パッケージ、ダウンロード、NSがバランスよく収益を上げています。
どこからに大きくよってはいないです。
つまり、パッケージも本数ベースで30%~40%の割合で残っていますので、ソニーとしてもパッケージは捨てていないです。
今後、サブスクサービスの強化で、ロングテールの売上がどのように変化するかが注目ポイントです。
>日本で最も信頼性の高いゲーム情報サイト『オレ的ゲーム速報@刃』
これってなんかのジョークですか?
流石にこの評価はないでしょう
海外では本体シェアが広がっても、PS4と同じやり方ではあまり変わらない、またはさらに縮小するだけな気がするんでソニーには多種多様なソフトをファーストとして発売してもらわないとな。
我々、日本で住んでるわけだし、日本メーカーのソフトは増えないことにはかわらんとおもうからね。
パッケージ捨ててなくても国内では小売にとってPSは死んでますけどw
個人的にはPS5はまだ全然食指が動かないです。
基本無料タイプのゲームは全然やらないし洋ゲーもよくわかんないので、
海外路線のゲームが多くなるとついていけないんですよね。
PS4は最初こそ洋ゲーメインだったけど、
途中から日本メーカーのソフトが増えてきて楽しめましたが、
今のSIEの方針だと自分の好みとは違う方向に進みそうで、
正直、この先もPSを買うかわからない所があります。
地域別にマーケティングとか施策をしていた頃はよかったですが、
今のアメリカ中心主義の押しつけはやめてほしいですね。
日本じゃ売れてる実感全然感じないし、日本での扱いがxboxみたいになっても、海外で好調ならソニーもPSを継続するだろうしね
海外好調と連呼しといて日本は冷遇されてると言ってる人達は見てて面白いねw
・セガ
決算発表のプレゼンテーション
https://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20220513_presentation_j_final.pdf
《エンタテインメントコンテンツ事業》
売上高 2,359億円(前期比8.3%増)、経常利益 368億円(前期比32.0%増)と増収増益
・スクエア
2022年5月13日開催 決算説明会資料
https://www.hd.square-enix.com/jpn/ir/pdf/22q4slidesJPN.pdf
<デジタルエンターティンメント>
売上高 2,796億円(+157億円) 営業利益 589億円(+84億円)と増収増益
面白いのは、国内のソフトのDL率
パッケージ 124万本 ダウンロード 362万円 とDL率が74,5%
FF7RのPC版とかFF14とかあるけど、結構なDL率になっています。
でっていうw 国内でPS5は直近2週で約5万台売れてもソフトがランキングしないwパケ30〜40%だったとしたらダウンロード含めても死んでますねw
よくそういう意見聞きますけど、本当にそうならとっくの昔にPS5は転売ヤーすら相手にせず、普通に店頭に並んでると思いますよ?
海外へ流れてるんじゃないですかw
海外では爆売れで日本だけ売れないですか?
確かに箱はそうですが、PSの場合は単にDLとセールのせいだと思いますけどね?
パッケージ版が出ていないということでしょうかね?
ジム・ライアン路線は正しかったって証明になるので
良い話だと思います。
個人的にはポリコレの影響を受けないゲームがスマホ&switch
中心になってWinWin。
そりゃSwitchやSteamのDLも含まれてるしねw
SteamやSwitchのソフトのDL調子いいとスクエニも発表してますし、PSのDLがそこまで高くないのもスクエニが漏らしてたね
DL比率が上がってるのSteamとSwitchの影響と明確なデータでてるよ
国内では一般人は買いたくても買えないw買われたものは買取業者に売られてるんじゃないですかねw買った価格よりも高く買い取ってもらえますからw
買取に関しては買取屋での買取量は10対1で圧倒的にswitchの方が優勢です
PS5に比べてお店での購入のハードルは低いですし買取価格も市場価格とほぼ同じだからクレジット枠の現金化にswitchの方がむいています
steamがたかだか20%程度であることはエルデンリングの国内の結果で判明したのはもう忘れたのかな?
ほんとうに鳥頭ですね
またPSのDL率のスクエアの発表はいつの話?もう三年前の話ですよね
そこだけは記憶を更新しないのですね
出荷が少ない内に欲しい人はもういらないってなって
実際転売目的に買う人がいなければ需要は満たしているのかも?
まぁ、所詮素人の予想ですけどね。
(あくまでも予想なのでこれに対して感情的になる人はスルーしてくださいね、面倒だから)
転売されても誰も買わないハードそれがPS5ということですねw