に、沢山のコメントありがとうございます!
小売業界のニュースやコメント読んでると抽選だけではなく
〇〇入荷分の予約開始!や、購入権といった「必ず買える」条件も
チラホラ出ているみたいですね。
以前と比べて国内の割り当て台数も増えてきた?
もちろんいまだ店頭に並んでいる訳ではないので大規模なコーナー展開している店舗も
少なく、PS5のソフトは予約分のみの店舗も多い、
と言った環境ですが、個人的感想では、意外とソフトは売れている印象。
もし潤沢にハードが並ぶようになれば各小売も今以上にPS5コーナーを拡大するのは
当然、
そうなった時にどれくらいのソフトが売れるようになるのかが小売としても気になりますね~
FF16や〇〇〇〇、〇〇※〇△〇といった一般的な知名度も高いあのソフトが出るまでには
なんとか国内の小売環境も充実させてほしい所です。
コメント
コメント一覧
そんなことより本体を、てのは全国の小売さんが100万回くらい叫んでるかw
PS4もまだまだ生産して欲しいのかな?
スイッチの中古が多いのは元の供給量が桁違いなので比べるものでもないだろうけど、昔に比べてPS4の中古が少ないな〜と思って見てます。
この一年でタイトル数もぐっと増えて、商品棚も段々とバラエティ豊かになってきている気がします
AEONとかだと入荷の関係か少ない感じですが、先日GEOに行ったらいつのまにかこんなにソフト出てたんだなーと
一時期に比べれば、PS4の中古もチラホラみます
ただ日本の場合、単一国市場としてはアメリカの次に大きく、そして需要も半端ない___
だから供給量が増えても、当面品薄状態は続くと思っています。
本格始動と言うんだから縦マルチは切ってPS5主導に切り替えるんだろうけど、PS4ソフト買ってた人達がPS5に合流したとしてもショボいし、海外やDLで売れてるから大丈夫とか言ってるから回復も見込めないだろうし、小売はPS5ソフトをPS4ソフトと同等に扱うんかね?
ブーメランだぞ箱信者。
今やFFシリーズも国内100万超えがやっとだし、既に発売されてるPS5ソフトの売行きを見ると50万すら届くか怪しいレベルなので、そこまで起爆剤にはならなそうなのが…
私は、FFシリーズはFF10で引退してるのでもはや蚊帳の外ですが、それ以降の作品見てても遊びたいと思えないんですよね
私の子供やその友達などに至ってはFFシリーズの存在すら知らないので、この問題をどうクリアするかがシリーズを存続していく上での最大の課題だと思います
モンハン ドラクエ、FFとPS4と同じタイトル郡だけでは限界がみえている気がするので+αの部分としてソフトが揃えられるかです。
あ、もちろん日本の話ですよ。
今のラインナップだとキツイかな?
原神みたいなゲームがたくさん出ればワンチャンス。
なので、FFというよりモンハンワールド2なりがPS5独占で出るようであれば本体をけん引する力はありそうです。
でも、なんだかんだと言っても、国内だけでなく海外でも通用するRPGとしては、FFだと思いますよ。
FF15が出るまで、FF13から7年のギャップがあります。
その間に、モンハンが何作も出していることがそのようなイメージを作っているのでしょう。
また、モンハンワールドは突然変異のようなゲームですから、それと比較するのもどうかと思いますが。