PS5、「過去にない水準」で大幅増産!? 2022年05月30日 18:25 ソニーPS5、「過去にない水準」で大幅増産 調達網も改善3日前の日本経済新聞より今度こそ信じていいんですか? 「ゲーム」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. sai 2022年05月30日 18:49 ID:YGTfOmcV0 投資家向けの説明なので嘘は言えないでしょうけど まだ努力目標に聞こえるので実際に実現してくれないと信じられないなぁ 部材の供給がよめない中では2000番台やプロの時期も気になりますが また、一部では2025年までPS4マルチとか言われていたりしますが PS4の市場が残っているという予測なだけで、記事はミスリードな気がします 今後もサードの判断に委ねるでしょうけど別に縦マルチ化推進ではないはず 実際、PS3も結構長く残っていましたしね、縦マルチ時期を含めて10年選手 2. ビューロ 2022年05月30日 23:41 ID:dj4dkqP70 いずれは出荷をされるにはわかってましたが、 ソニーからも表明があったことでほしくてまだ持っていない人にとってはようやくですね。 FF16発売にあわせてと考えてましたが。 あと発売日から現時点までですでに過去にない水準での少なさをせめてPS4のリリース時のショップにいけば、並んでいて誰でも買える状態にしておいて欲しかったですね。発売日に中古でみかけたレベルだったので。 Ps5独自のソフトを揃えられるか、DL版 パッケージ版ともにソフトが売れる市場になるかどうかです。 3. だめお 2022年05月31日 07:58 ID:9XbjzWbN0 嘘ではなく、実際に大規模増産の目途がついたのだとおもいます。 ただ、それでPS5が店頭に並ぶか・・・というと微妙かと。 現在のPS5品不足の最大理由は、PS4の時とは比べものにならないくらい高い需要のせいです。 しかもそれは日本だけでなく、世界中で起きている事態でもあります。 当然、供給はそれに応じてされる訳で、日本だけ激増するということもないでしょう。 今の異常なまでの需要が多少大人しくならない限り、PS5が店頭に並ぶのは難しいかもしれません。 4. σ(゚∀゚ )オレ 2022年05月31日 08:49 ID:vK5mEYfM0 相当数がキンペー政策により中国の港で止まっているからじゃないですかね。 つまり、生産済みがかなりあるのでは。 5. ヒント 2022年05月31日 11:55 ID:OlmP7Ze40 転売屋対策として本体増産するのはいいとして、問題なのは本体の方じゃなくてソフト、期間が空きすぎてPSである必要性がなくなったのは正直PS市場として痛手すぎる 土台ができてないのにマイクロソフトに対抗するために発売を前倒しにしたのは失敗だったと言わざるをえない 6. モト 2022年05月31日 12:59 ID:Y3BlxnsT0 >>3 手に入れさえすれば確実に数万円儲かる超優良商材なので需要はかなり高いですよね 供給が増えて転売需要がなくなったときこそ、ゲーム機としての純粋な需要が見えてくるかなと思います 7. あ 2022年05月31日 13:59 ID:2dBE.0vD0 期間が開きすぎた?まだ2年目だしソフトも出ているから関係ない気がするが・・・? 土台というのも具体的になんのことやら、発売前倒しってSoCの開発期間や生産期間を無視してそんなことできるはずもないし 開発前には遅らせることを見越していたなら半導体のターゲット世代はもっと先になってるよ 転売需要も需要のうち、売れるから転売されるわけで 全てが転売ならともかく定価販売もあるので切り分けもできないし 転売需要含めた需要と転売需要がなくなった後の需要を比べることに何の意味が? 落ち着いた後にも継続的に売れるか(潜在顧客や新規を獲得できるか)っていう 計測はできるかもしれないが、そもそもが海外転売を含むなら比較すら難しい 8. g 2022年05月31日 22:25 ID:Al1OVJ.y0 最初の1年は抽選に申し込んでも手に入らないっていう人多かったけど、 今はどうなんでしょうか? ここのコメント欄見てても本当に欲しい人には行き渡ってきた感じがしますが、 流通が大手とか都市部とかに偏っているせいで買えない人もいるのかな? 僕はまだまだほしいという気がしないので、 ハードうんぬんよりソフト次第ですね。 9. あ 2022年06月01日 19:04 ID:njax06Xi0 >>5 ソニーが好調と言いながら縦マルチ続ける時点で売れてないんでしょうねw コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
まだ努力目標に聞こえるので実際に実現してくれないと信じられないなぁ
部材の供給がよめない中では2000番台やプロの時期も気になりますが
また、一部では2025年までPS4マルチとか言われていたりしますが
PS4の市場が残っているという予測なだけで、記事はミスリードな気がします
今後もサードの判断に委ねるでしょうけど別に縦マルチ化推進ではないはず
実際、PS3も結構長く残っていましたしね、縦マルチ時期を含めて10年選手
ソニーからも表明があったことでほしくてまだ持っていない人にとってはようやくですね。
FF16発売にあわせてと考えてましたが。
あと発売日から現時点までですでに過去にない水準での少なさをせめてPS4のリリース時のショップにいけば、並んでいて誰でも買える状態にしておいて欲しかったですね。発売日に中古でみかけたレベルだったので。
Ps5独自のソフトを揃えられるか、DL版
パッケージ版ともにソフトが売れる市場になるかどうかです。
ただ、それでPS5が店頭に並ぶか・・・というと微妙かと。
現在のPS5品不足の最大理由は、PS4の時とは比べものにならないくらい高い需要のせいです。
しかもそれは日本だけでなく、世界中で起きている事態でもあります。
当然、供給はそれに応じてされる訳で、日本だけ激増するということもないでしょう。
今の異常なまでの需要が多少大人しくならない限り、PS5が店頭に並ぶのは難しいかもしれません。
つまり、生産済みがかなりあるのでは。
土台ができてないのにマイクロソフトに対抗するために発売を前倒しにしたのは失敗だったと言わざるをえない
手に入れさえすれば確実に数万円儲かる超優良商材なので需要はかなり高いですよね
供給が増えて転売需要がなくなったときこそ、ゲーム機としての純粋な需要が見えてくるかなと思います
土台というのも具体的になんのことやら、発売前倒しってSoCの開発期間や生産期間を無視してそんなことできるはずもないし
開発前には遅らせることを見越していたなら半導体のターゲット世代はもっと先になってるよ
転売需要も需要のうち、売れるから転売されるわけで
全てが転売ならともかく定価販売もあるので切り分けもできないし
転売需要含めた需要と転売需要がなくなった後の需要を比べることに何の意味が?
落ち着いた後にも継続的に売れるか(潜在顧客や新規を獲得できるか)っていう
計測はできるかもしれないが、そもそもが海外転売を含むなら比較すら難しい
今はどうなんでしょうか?
ここのコメント欄見てても本当に欲しい人には行き渡ってきた感じがしますが、
流通が大手とか都市部とかに偏っているせいで買えない人もいるのかな?
僕はまだまだほしいという気がしないので、
ハードうんぬんよりソフト次第ですね。
ソニーが好調と言いながら縦マルチ続ける時点で売れてないんでしょうねw