ここ最近・・・・
と言うか数年前からゲームの予約数が激減している
今年の8月はガンダムバトルアライアンス、ソウルハッカーズ2、地球防衛軍6と言った
なかなかの強力なラインナップなのだが過去の似たようなゲーム発売月と比べてみたら・・・
たとえば2020年の7月、
ゴーストオブツシマ、
機動戦士ガンダムEXVSマキシブースト
パワプロ2020
戦国BASARA4皇
ペーパーマリオ
ソードアートオンラインリコリス
といったラインナップの月
・・・・・・・
この8月の倍予約が入っていた、
もちろん同じゲームではないので単純比較はできないが、
それでも対象ユーザー的に近かったのでこの結果はちっと衝撃である。
「お客さんが減ったんじゃねーの?」
と言われればその通りかもしれないが・・・・・・
コメント
コメント一覧
逆を言うと、Switchのカタログチケットでの購入は、発売日からある程度の値引きをしているようなものですが結果的に発売日に買うことに抵抗は無くなります。たぶん、スプラトゥーン3のテレビCMが始まってなりぞうさんのお店でも予約注文の方が増えてるのかもしれませんが、自分のようにゼノブレイド3との組み合わせでカタログチケットを使った人も多いでしょう。
あとはもちろん、ダウンロード版に流れているというのも大きいでしょう。自分もソウルハッカーズ2はSteamで予約購入しました。これも値崩れの可能性が高いゲームではありますが。
さて、本文中で言及されている2020年8月発売タイトルの販売数を深掘りしてみましょう
と思ったら、7月と比較しているのか…
何故なんだw
まあ気を取り直して…
ツシマ:年間ランキング3位
マキブON:年間ランキング15位
パワプロ2020:年間ランキング12位&15位
ペーパーマリオ:年間ランキング18位
戦国BASARA4皇:初週3000本で翌週圏外(ファミ通)
SAOリコリス:初週73,000本で累計95,000本(ファミ通)
(年間ランキング=なりぞうさんのお店における2020年販売本数ランキング)
最初はファミ通の数字を記載しようかと思いましたが、こちらの方がなりぞうさんにとってはわかりやすいかなーと思いましたので、ランキング外の2本のみファミ通の数字を引用しておきました
順位や販売本数を見ていただくとおわかりのようにシンプルに売れる商品が固まっていたということです
なので、そこまで悲観する必要ないと思いますよ
同月比較のための参考データです
2020年8月の新作ソフトの初週売上
12,331 PS4 ブイブイブイテューヌ
*3,059 SWI 妖怪学園Y(DLカード版)
*2,150 PS4 EA SPORTS UFC 4
*3,046 PS4 ゾンビサバイバル コロニービルダー They Are Billions
*3,538 SWI キューピット・パラサイト
83,680 PS4 英雄伝説 創の軌跡
48,957 SWI FFCCリマスター
30,169 PS4 FFCCリマスター
16,678 SWI キャプテン翼
13,828 PS4 キャプテン翼
15,588 SWI JUMP FORCE デラックスエディション
*3,189 SWI この素晴らしい世界に祝福を!
*3,090 PS4 ステラリス
*2,486 PS4 TERMINATOR: RESISTANCE
累計:241,789
今月期待の新作の前作初週
126,119 PS4 地球防衛軍5
*64,538 PS4 SDガンダムGジェネ クロスレイズ
*45,282 SWI SDガンダムGジェネ クロスレイズ
累計:235,939
もちろんバトアラとGジェネは単純比較出来ませんが、これにソウルハッカーズまであるのですから、やっぱり案外大丈夫そう(楽観)w
パッケージ版は売れないんですね
>6. めりお様
なぜ7月のタイトルを持ってきたのか・・・
それは予約の入っているソフトが同タイプだったからです。
ガンダムマキブ=ガンダムバトルアライアンス
SAO&ツシマ=ソウルハッカーズ2
BASARA4=地球防衛軍6
・・・・ま、今見返すとガンダム以外は離れてますね・・・
ハッカーズ2=誰得Vチューバー絵師起用で純粋なアトラスファンを突き放し過去作を馬鹿にしてる
メーカーにも問題があるね
値崩れしない、しにくいというなら発売日に買うけど、確実に値崩れすると分かってるソフトを発売日に買うのはちょっと
自分から買いに行くよりAmazonやダウンロード版を選択されてる方が増えたのでは無いのでしょうか?
ガンダム一つとっても長年続いてる対戦シリーズと新システムの新作じゃ全然違うんですけど
禿同。
『ソウルハッカーズ2』の案件を投げた一人のガッチマンは過去に『俺の屍を越えてゆけ2』の公式放送に出てきて非常に不愉快だった思い出しかない。
もう一人は伊東ライフとかいうエロ同人屋だっけ?
この手のYouTuberは動画再生数は多いかもしれないが実際ゲームの販売促進に繋がるか甚だ疑問だ。