コメント欄で
「一体いつまでPS4&PS5縦マルチ続くの?」
ってのを読んで、確かに!と思ってPS4の頃はどうだったかな?~と、調べてみた。
PS3&PS4の最後のマルチタイトルは手元にある資料で
2018年9月28日の
FIFA 19(PS4はFIFA18チャンピオンエディション)
PS4が登場した2014年2月から実に4年間の間もマルチが続いていた。
最もこのころになるとPS3のリリースはほとんどなく、そういった意味では
2016年9月15日のペルソナ5が大きいタイトルかな?
(ちなみにその後はコーエー様の三国志やウイニングポストのマルチがありました)
やはり大体2年くらいでPS3~PS4への移行は終了してた感じかな?
現在、PS5登場から2年が過ぎたが満足に店頭に並ばずいまだにほしい方に
いきわたっていない状況、
新型になってPS5への移行が少しでも早くなればいいんですが。
コメント
コメント一覧
この秋以降、大幅に増産・出荷出来たとしてもそれは変らないかと。
抽選販売とか自由に買えない状況って世界共通なんかな?
PSでは4と5の縦マルチだけど、XboxではX/Sとなってて普及台数的には十分なんか?
PCまで含めた販売本数の割合が知りたいもんだ。
EU圏はある程度需要を満たして落ち着いた印象があります。
ただし日本、そして最大市場のアメリカではまだまだの模様____
アメリカで抽選販売をしているかどうかは知りませんが、奪い合いになっているのは確実かと。
XBOXはスマートデリバリという名の縦マルチをしているために、表記的にZ|Sにとどめているために、あまり縦マルチをしているように見えないですね。
本来はXB1へもリリースしています。
まあ、XSSの性能がXB1に近いので、実質的に縦マルチになります。
XBOXは、Game Pass、Smart Deliveryといろいろ施策があり境界があいまいなために、縦マルチが表面化していないだけだと思います。
PSは、PS5/PS4が明確に分かれているので、縦マルチが目立ちますね。
しかもファースト自らそれをやっているので、「まだPS4でいいや」と思うユーザーを増やす要因になってしまっています
こうなるとPS5専用ソフトを今も開発しているメーカーがちょっと可哀想になってしまいますが…特にスクエニは看板タイトルを投入するほど頑張っているので、もう少しSIEがアシストしてあげて欲しい
どっちも縦マルチしてるなら値上げしてないXboxの方がお買い得ですねw
2016年のPS3(10年目)年間ランキングTOP10
1位:119,205 05/27 DQヒーローズ2
2位:112,372 09/15 ペルソナ5
3位:109,866 01/21 龍が如く 極
4位:109,556 08/18 テイルズ オブ ベルセリア
5位:108,947 01/28 DQビルダーズ
6位:100,626 04/28 実況パワフルプロ野球2016
7位:*52,014 06/30 スパロボOGMD
8位:*51,373 02/18 進撃の巨人
9位:*49,634 09/15 ウイイレ2017
10位:35,330 04/28 スターオーシャン5
2016年のVita(5年目)年間ランキングTOP10
1位:397,607 05/27 マイクラ(2015年発売)
2位:292,125 01/28 DQビルダーズ
3位:218,586 05/27 DQヒーローズ2
4位:190,658 02/18 艦これ改
5位:159,532 04/28 実況パワフルプロ野球2016
6位:117,755 02/18 進撃の巨人
7位:117,158 03/03 ガンダムブレイカー3
8位:112,979 10/27 SAO-ホロウ・リアリゼーション-
9位:110,113 11/22 Gジェネ ジェネシス
10位:108,249 07/28 討鬼伝2
そしてPS4(3年目)の2016年間ランキングTOP10
1位:860,127 11/29 FF15
2位:362,909 09/15 ペルソナ5
3位:330,161 03/24 DARK SOULS III
4位:288,847 12/08 龍が如く6
5位:272,807 05/27 DQヒーローズ2
6位:233,544 10/21 BF1
7位:215,254 08/18 テイルズ オブ ベルセリア
8位:208,497 01/28 DQビルダーズ
9位:179,269 05/10 アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
10位:160,129 11/04 CoD:IW
・PS3とPS4のマルチソフトを比較するとPS4大優勢
・一方でVitaとマルチしているソフトは僅差ながらVitaが上回っているケースが多い
・今そのポジションにいるSwitchとのマルチ路線は継続の可能性が高そう?
PS4があと5ヶ月で10年目に入りますので、そろそろ本格的にPS5に移行していきたいところですね
この抱き合わせ販売は一時批判の的となったものの、今では普通に行われているとのこと。
人気商品ならではの売り方ですが、買えるのは中流以上のみがアメリカの現状だそうな。
逆にそれでも売れ続けてるのは需要旺盛の証なんでしょうね。
国内でもソニーが抱き合わせしてますよねwいらないもの付属させてお客を舐めてるよねw
変わらないのは今後もSteamが軸であること
任天堂のファーストタイトルは変わらず専売であること
PS3が12年選手だったのでそれに比べたらまだまだ行けそうな気もしますが、そう考えるとPS5は投入が早かったかもしれませんね
Xboxの動きを無視するわけにもいかないしSoCのサイクルもありますから難しいところですが
最近はPS4&PS5バンドルが増えたのでメーカーもユーザーのタイミング任せな感じですね
横マルチ前提なら縦マルチもしないわけがないので、PS5向けにエンハンスしてくれるならロードだけでも恩恵はあるし1ユーザーとしては別にいいかな、ただトロフィーやセーブは共有でお願いしたいところ
VR2は互換切りみたいなので専売に近いですが、果たして吉と出るのか?まぁVR2向けのリマスター商法で様子見ですかね
最低5年の間違いだろ
PS5の最大の目玉タイトルで発表会のメインも飾ったGOW新作ですら縦マルチ
こんな状態じゃ縦マルチはPS6までなくならないだろうね