昨日はPCのデータが吹っ飛んで復旧作業で一日終わってしまった・・・・
気を取り直して消化率記事!
スプラトゥーン3が引き続き一位で50万本販売!
現在の市場在庫は70万本?
そして!新発売
ドラゴンクエストⅩオフライン!!
SWITCH版14.3万本、
PS4版 4.8万本、
PS5版 2.8万本、
これはね、出荷数・・・・というか小売りからの発注が少なすぎた。
元々オンラインタイトルがオフラインになって登場!
でもゲームシステムは一新!
しかもドラゴンクエスト!!!
と、発注のの難しさはこの上なし!!
結果発売前から難民警報が出ていて現在も入荷待ち・・・・
かなりDL版に流れているのではないだろうか?
特にPS4、PS5版、合わせても10万出荷されてなかったのか・・・・
聖塔神記 トリニティトリガーと
フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord、
この時期に発売でこの結果はしょうがない、市場出荷数もそれほどではないのですが
消化率が低い・・・
ゲームメーカーさんとしてはガッカリの売れ方である。
コメント
コメント一覧
ドラクエ10オフラインは発注の予測がホント難しそうだなーと思ってました。売上の方は思ったより売れてるなという印象
トリニティトリガーはplay!play!play!で4日間連続放送組むほど宣伝に力を入れてただけに、合算してもSwitch版より売れなかったという結果は痛いでしょうね
トリニティトリガーとフェアリーフェンサー エフは消化率は低くても出荷本数自体が多くないのでこれも極端な値崩れは無さそうかな。
従来の一人用のドラクエに比べて、オンライン版はハードル高くてプレイ人口も減ったと思うけど。
宣伝の仕方では、ドラクエにしては控えめだったかな。
PS5の強さとは一体w
PS5はSwitchよりDL版の販売数がダンチなんだがw
鳥鳥は縦マルチでPS5のクオリティを満たしていないタイトルなんだから熟れなくて当然。
訂正
縦マルチじゃなくてSwitchとの横マルチ
あとまうさんが言ってたようにニンダイの宣伝効果のデカさがトリニティトリガーで証明された、Switchで発売されることは直前まで隠されててplay×3で紹介されてたけどニンダイのような効果はなかったな
任天堂が3日で345万本と発表したのを全てパッケ出荷だと思ってるとかかな?
ただ当時の記事でDL込みと指摘されて反応してたので、違う理由かもしれない
どれだけ追加出荷が有ったとしても消化率的に在庫70万は無いとおもうけどね
マルチタイトルはswitchに移行した人が多くなりましたね。
中小国内和サードに関していえば、もうswitchだけ発売って
タイトルが今後増えるかもしれません。
現にテキストADVのギャルゲーはそんな感じになってきましたし。
>>2
当初は品薄だった地球防衛軍6も特に中盤のストーリーがダレることが広まってアマで20%引きになってるし、DQX実際プレイしてみても道具の所持数や職業イベントなどオンラインの制限がそのまま引き継がれてて微妙な感じなので、Switch版はともかくPS4/5版は追加発注分まるっと在庫になる気がする。
PS向けのゲームは発売2週間で全部売り切るくらいの心持ちでないと在庫として残る印象がある。
私もSDガンダム終わったので、先日から始めました
全然勝てないけど...
個人的にはドラクエ10がSwitchとPSでかなり差が出たのが驚きです
他の作品でもマルチだとSwitch版の方が売れ、Switchをマルチから外したところでPS版が売れる訳もなく
だったらDL版が売れてるのかと言えばそんな事も無い
この状況、PSには結構キツイですよね
消化率赤なのに70万も市場に無いでしょ
PS独占のソフトでも売れてないw
まさかダウンロード版のことを考慮に入れてないわけはないと思いますが
任天堂が発表した345万本万ってパッケ、DLカード、DLの合算の数でしょ?
なので市場在庫が70万はおかしいんじゃないですか?
年内パッケージ400万(やそれ以上)も見えてきそうなのが恐ろしい…
なりぞうさんの市場在庫情報(?)はどこかから耳にした数字なんでしょうかね?
普段こういう数字を出す時は「聞いた話では~」的な言い回しをしているので
今回もそうなんでしょうか
フェアリーフェンサー エフ
37,948→54,851 PS3 2013/10/10
フェアリーフェンサー エフ ADVENT DARK FORCE
14,673→17,718 PS4 2015/11/05
**,***→**,*** SWI 2019/06/27
フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord(2022/09/15)
*2,463 SWI
*1,732 PS4
**,*** PS5
こうしてみるとSwitch版よく数字出ましたね…
DQ10オフラインは全機種合わせて初週10万いけばいい方だと考えてました
しかし、発売直後に品切れを起こしたという話題を見て「あれ?30万くらいいっちゃう?」と(勝手に)盛り上がったりしてました
結果、22万という数字を見て「ああ、そんなもんか…」と(勝手に)盛り下がったりして、無駄にテンションが上がり下がりしてましたw
(なので、私もモトさんと同じく初回発注は難しかっただろうなぁと思う次第です)
それだとしたら意味分かりませんね
ソースに当たらず適当に書いたということですかね
管理人さんもなぜ70万本なのか考え示したらいいんじゃないですか?Switchのダウンロード率を低いと見てるならその根拠も示して下さいなw
その計算もおかしいですよ
全体を100%として190万本販売が8割、在庫は2割なら47万5千本ですね
先週の販売で在庫は捌けてますね
任天堂発表の345万本を当てはまると出荷は237万5千本となり、ダウンロードは107万5千本となりますね
ますます70万本の在庫は謎w
ですね、計算がおかしい。
そもそも任天堂の発表は販売が345万本というもので、セルスルーなのかセルインなのかははっきりしませんがセルスルー、つまり実売本数の可能性もあります。その場合はファミ通の発表はDLカードを含むことも併せてダウンロード比率は高くなりますね。
まぁ仮に70万本あっても年内にさばけると思いますけどね
PSでも3週目で70万本在庫を残せるゲームがあるといいですなぁ
悲しいのはその70万すら超えるPSのゲームが1本もないことなんだけどさ
むしろ今週だけで50万捌いてるとするならば全然足りませんね
随時出荷するにしても来月には在庫切れの機会損失になると思います
ファミ通のデータはコンビニが入っていません。今回セブンとコラボしたりしてますからコンビニでのダウンロードカードも相当売れてるでしょうね。
いずれにせよ在庫70万に関しての説明はないため謎ですねw