ファミ通ランキングの信ぴょう性は? 2022年11月04日 10:54 なんかコメント欄がファミ通ランキングの信用度がどーとかの話になってるので別記事にさせていただきます。ちなみにファミ通協力店の一覧はコチラhttps://www.famitsu.com/news/201112/10006862.htmlゲオ全店、大手量販店全店がある時点でかなりの集計数にはなってるのではないでしょうか?当然ですがメーカー直販(DL販売等)は含まれていませんが。 「コメント欄ネタ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. 50代無職 2022年11月04日 11:40 ID:pGh82hrQ0 でも噂によると昔と比べて全く精度の無い集計と係数のせいでファミ通の週販の数字は全くアテにならなくて PSで発売されたソフトはPSNのアクティブ数から推測するにパッケージでももっと大量に売れているらしいんですよ店長ww 2. ぼすこ 2022年11月04日 11:45 ID:KkGY.2Va0 何かファミ通否定派って、陰謀論を信じて見えないものと戦ってるようにすら思えます… 3. めりお 2022年11月04日 11:45 ID:dlPccmK20 なりぞうさんがメーカー側から提示される資料でパッケージ売り上げ本数がある場合、ファミ通なのかメディアクリエイトなのか明示されてるケースがあるんでしょうか。 4. ヒント 2022年11月04日 12:00 ID:f.KPDOUg0 ファミ通の集計店以外の店でPSソフトが集計店以上に売れてる店が存在するそうだから、何処の店か教えてほしいですよね、PSソフトの売り方を教えて貰えればファミ通で集計してる店舗でもPSソフトの売上を伸ばす事ができますし 取り敢えず今週のファミ通の消化率がでましたが、ファミ通の集計に協力してる店舗はPSソフトの仕入れをかなり減らしてるのが確認できます、ファミ通に協力してる店舗はPSソフトの仕入れを減らして在庫を抱えるリスクを減らす方向にシフトしたようですね 5. だめお 2022年11月04日 12:20 ID:IYduXPEG0 自分はまあ大体この程度だろうくらいの考えで見ていますね>ファミ通集計 ただこの件で騒ぐのはPSが優勢になれば任天堂支持者が、任天堂ソフトが優位に立てばPSファンがといった具合にその都度自分に都合が悪いからと騒いでいるだけでしょう。 先週の結果がPS5とSwitchでほぼ同数(合算で)だったので、また騒ぐ人が出たんですかね。 6. 50代無職 2022年11月04日 12:36 ID:pGh82hrQ0 >>5 そうはいっても絶対的に正しいソニー決算の数字(ここ数年大きく増減しないPSNアクティブ数)からすると現実の国内パッケージ販売数(PSに限る)はファミ通ヤメディクリ発表とは全く異なるらしいですよ。根拠があるんですよwww 7. なりぞう 2022年11月04日 12:41 ID:QKzjXBz40 >3. めりお様 これはまちまちですね、 例えば 前作は○○本販売(ファミ通調べ)と書いていることもあれば DL販売込み○○万本!って書かれていることもあります。 ただ最近はそういった文言は見ていないような・・・・ ちょうど手元にライザのアトリエ3商品情報があったので見てみましたがやはり載っていませんでした。 8. かめ 2022年11月04日 13:09 ID:vakJqKdP0 もういいですわー。結局、PSが売れてないから信用できないって言うことですから。 PSはもっと売れてるはずなんだガーー、PSの強い店が入れば変わるんだガーとか言いながらその強い店が具体的に出てこない時点でイチャモンです。 9. あい 2022年11月04日 13:26 ID:2F6FpYeQ0 常識的に考えたら、正確では無いけどある程度の指標はとれる程度のものでしょう 少なくとも全く信用できないデータとして扱うには流石に... 10. 空白 2022年11月04日 13:36 ID:Bz3iQ5vH0 まぁ多少の差分はあれど大体こんな感じでしょって気持ちで見るものですね。 あれだけ必死に否定するのはまぁ認めたくないんでしょうね。 11. めりお 2022年11月04日 13:51 ID:dlPccmK20 >>7. なりぞうさん ありがとうございます。ファミ通調べもありますよね。 12. めりお 2022年11月04日 13:59 ID:dlPccmK20 >>5. だめおさん ちょっと前にファミ通とメディクリとでXboxシリーズの販売台数にかなりの差が出てたのを見てファミ通は信用できないということを言っていた人はいたみたいです。なので、そのような人たちは今回もファミ通の数字で一喜一憂はしていないんじゃないかと思いますね。 13. 田中秀和 2022年11月04日 15:07 ID:jYDQfBW80 DL販売が大半(~90%)のPSNにおいてファミ通の数値は全く無意味。 その上、ファミ通はPSNの販売数で大きなウェイトを占めるアマゾン販売分を集計してないから、アマゾン独自でPS5がホライゾンと抱合せ販売してた時に、ホライゾンがランキング入りしなかった。 他方、ゲオ独自にGT7との抱合せした際にはGT7がランキング入りしていた。 上記の理由から、PSNのゲームの売り上げを語る際、どうしてもファミ通の数値を使いたいなら、DL販売比率やアマゾン販売分を考慮して、ファミ通の数値に15倍した数値を使うべき。 14. ネコ 2022年11月04日 15:31 ID:9P2A4I4m0 数字が好きな人達は自分の信じたい数字を導き出す理屈考えりゃ良いんじゃないですかね 出荷とDLはメーカーしか知りえないし好調なら決算で個別に発表有ります 集計会社の数字に関しては大きくズレてるならメーカーからの指摘が有るでしょ 15. g 2022年11月04日 18:09 ID:oWcSIX1p0 各プラットフォームの地域別の売り上げを知りたかったら、 任天堂のようにデータで公表されていない限り憶測にしかなりません。 日本のPS市場のパッケージ売上はファミ通やメディクリで推測可能ですが、 DLを含めた市場規模はSIEが公表しない以上、 グローバルの数字を個人の解釈でなんとでも言えるので、 結局水掛け論にしかなりません。 SIEが日本市場について公式の数字を出せば収まる話ですが、 アメリカ市場と違ってほとんど言及しないことが多くを物語っているのではないでしょうか。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
PSで発売されたソフトはPSNのアクティブ数から推測するにパッケージでももっと大量に売れているらしいんですよ店長ww
取り敢えず今週のファミ通の消化率がでましたが、ファミ通の集計に協力してる店舗はPSソフトの仕入れをかなり減らしてるのが確認できます、ファミ通に協力してる店舗はPSソフトの仕入れを減らして在庫を抱えるリスクを減らす方向にシフトしたようですね
ただこの件で騒ぐのはPSが優勢になれば任天堂支持者が、任天堂ソフトが優位に立てばPSファンがといった具合にその都度自分に都合が悪いからと騒いでいるだけでしょう。
先週の結果がPS5とSwitchでほぼ同数(合算で)だったので、また騒ぐ人が出たんですかね。
そうはいっても絶対的に正しいソニー決算の数字(ここ数年大きく増減しないPSNアクティブ数)からすると現実の国内パッケージ販売数(PSに限る)はファミ通ヤメディクリ発表とは全く異なるらしいですよ。根拠があるんですよwww
これはまちまちですね、
例えば
前作は○○本販売(ファミ通調べ)と書いていることもあれば
DL販売込み○○万本!って書かれていることもあります。
ただ最近はそういった文言は見ていないような・・・・
ちょうど手元にライザのアトリエ3商品情報があったので見てみましたがやはり載っていませんでした。
PSはもっと売れてるはずなんだガーー、PSの強い店が入れば変わるんだガーとか言いながらその強い店が具体的に出てこない時点でイチャモンです。
少なくとも全く信用できないデータとして扱うには流石に...
あれだけ必死に否定するのはまぁ認めたくないんでしょうね。
ありがとうございます。ファミ通調べもありますよね。
ちょっと前にファミ通とメディクリとでXboxシリーズの販売台数にかなりの差が出てたのを見てファミ通は信用できないということを言っていた人はいたみたいです。なので、そのような人たちは今回もファミ通の数字で一喜一憂はしていないんじゃないかと思いますね。
その上、ファミ通はPSNの販売数で大きなウェイトを占めるアマゾン販売分を集計してないから、アマゾン独自でPS5がホライゾンと抱合せ販売してた時に、ホライゾンがランキング入りしなかった。
他方、ゲオ独自にGT7との抱合せした際にはGT7がランキング入りしていた。
上記の理由から、PSNのゲームの売り上げを語る際、どうしてもファミ通の数値を使いたいなら、DL販売比率やアマゾン販売分を考慮して、ファミ通の数値に15倍した数値を使うべき。
出荷とDLはメーカーしか知りえないし好調なら決算で個別に発表有ります
集計会社の数字に関しては大きくズレてるならメーカーからの指摘が有るでしょ
任天堂のようにデータで公表されていない限り憶測にしかなりません。
日本のPS市場のパッケージ売上はファミ通やメディクリで推測可能ですが、
DLを含めた市場規模はSIEが公表しない以上、
グローバルの数字を個人の解釈でなんとでも言えるので、
結局水掛け論にしかなりません。
SIEが日本市場について公式の数字を出せば収まる話ですが、
アメリカ市場と違ってほとんど言及しないことが多くを物語っているのではないでしょうか。