いきなり発表されたモンスターハンターライズのPS、XBOX版、
こちらのタイトル、ご存じの通りDL専用タイトルです。
なぜ!?!?
全国の小売りがそう思っているに違いありません
国民的ゲームタイトルのモンスターハンター、
たとえ過去作の移植版だとしてもパッケージの販売数はかなり期待できます。
特に1月なら年始の時期もありますしプラスアルファの期待が持てます。
でもDLのみ。
フロンティア、ワールドのようにインターネット必須&ネットワークでのプレイが前提のタイトルの
訳ではありません。
オフラインで一人でコツコツと遊ぶことができるモンハン、
何故!?
これはすでにTVゲームの販売方法がDLだけでも十分採算がとれるところまで来ているのでしょう。
カプコン様の中で例えばPSでのライズ販売本数が40万と予想していたとします。
そしてパッケージ売上はそのうちの10万としてもその10万本を切り捨てても良いと判断したわけです。
その10万のユーザーもDL版を買ってくれる・・・と、
もちろんパッケージ制作にもコストはかかりますしそういったこともろもろ会議をされたことでしょう。
正直、小売りとしては今回のパッケージ版なし!の判断は残念でなりませんが
TVゲーム業界もその段階に来ているということなのでしょうね。
コメント
コメント一覧
モンスターハンターライズでもパッケージが10万しか売れないと判断したからダウンロード専売に
したのでは
仮に10万行かなければいつものようにPSは売れないと叩かれるだけですし
リスクを考えれば妥当な判断では
DL版だけの提供になったのでしょうね
ライズ1本でallDL化は飛躍し過ぎでは
既にSwitchで先行販売しているので、パケがどんどん掃けるほどには売れないと思ったのかも?
あるいはその試験ケースとするつもりかもしれません。
ただ確かに今後はDLのみの新作も出る可能性はあると思います。
売価を守るためにはDLにするしかないですから。普通は店頭に最低限並べるだけでも宣伝効果が見込めるのですが。ワールドで懲りたのでしょう。
価格は$39.99ドルで、日本の価格も3,990の廉価盤価格だから、流通コストやパッケージ代などかかってメーカーの取り分が減るより、DL版でメーカーの取り分が最大になるようにしたのでしょう。
完全体になるサンブレイクはそもそもDLCだからDL版でも良いと判断されたのでしょう。
マインクラフトのように、DL版でも好評ならばサンブレイク発売日時、ライズ本体+サンブレイクDLCが合体したコンプリートエディションとして、パッケージ版が発売されるかもしれません。
そうですね、売れなかった場合のリスクが高いからですね。実際、SwitchもPSのソフトも消化しきれず早期に値引き販売してる例がありますから。ただその傾向はPSの方が強いと思います。
メーカーからしたら基本定価で販売して計画的な販促で販売を強化するのが理想です。PSの場合は発売から値崩れまでが早いのでメーカーとしてパケで出すリスクが高いです。値引きした場合の補填も求められる場合もありますから。
結局は売れないことでお金も失い、ブランド毀損にも繋がるのでDLでそれらのリスクを回避するんだと思います。
あとはまうさんの言う通り、流通を介した際のマージンを抑える狙いもあると思います。
単に、Switchの廉価盤と同じ価格帯にするので、余計なコストを掛けずに、利益の確保を目的としているとしているだけです。
ワールドワイドでDL版のみだから、明確でしょう。
国内パッケージのファミ通の数字だけで意見をしていません。
また、XBもDay1 Game Passになるので、MSやCAPCOMもパッケージのう
また、XBもDay1 Game Passになるので、MSやCAPCOMもパッケージの売上は期待していないでしょう。
後、高解像度や高フレームレートのPC版を元にしているとはいえ、所詮はモデリングとかマップは低性能のSwitch基準だから、PS5版やXSX版の全体的なクォリティには一抹の不安の意見(今回は見送るなど)が従来のファンから上がっています。
その分、売り上げに不確定要素があるので、CAPCOMもDL版で様子を見ていると思いますよ。また、DL専売のsteamのPC版が売れたので、CSにおいてもDL版でも十分にペイすると考えているかもしれません。
ただ、※6でも言及したように、サンブレイクの配信開始時に、完全版のパッケージが出る可能性は考えられます。
海外版のSNKギャルズファイターズのような某N社からの山下さん(パッケージのブロック)はないと思っています。
あなたの利益確保という意見は同調しますが、売れないリスクがあるからですよ。売れるならパケでも出しますよ。
特に日本ではモンハンが出るなら小売の売り場の占有率は高いでしょうから、宣伝には申し分ないはずです。それをしないのは売れないリスクがあるからですよ。
ファミ通だけでなく、ゲオもコングも楽天もAmazonでも残念ながらたいしてPSのソフトはうれてません。
そしてあなたがPSの強い店が入ればファミ通は変わると言いながらその販売店名も伺えてません。
DAY1で思い出しましたが、PS+もDAY1導入の可能性が噂されているそうな。
(SIE関係者がそれに言及したとか)
もしそうなら箱同様にPSも+DAY1で出される可能性はありますね(同一タイトル同時で)
もしそれが事実ならパケを出さない理由としては十分でしょう。
(+ユーザー拡大のため)
これがPSから他プラットファームへの展開ならソニーがクオリティに規制をかける契約してますからゲーム体験が制限されてましたね。
ファミ通や日本の小売り事情をもってきても、ライズが「ワールドワイド」&「すべてのプラットフォーム」でDL版しかないことの説明になっていない。
売れないリスクは、※11で示した通りにライズそのものの「クォリティ問題」です。
PS/XBのユーザーは海外AAAのような高クォリティなゲームを好む傾向にあるので、DQ11SのようにSwitchベースのゲームへはアレルギーがあります。
そこが払拭できるかどうかが今回の課題です。
PSでも、Day1でPS+エクストラ入りですか。ちょっと衝撃的ですね。
もしそうなら購入予約を再考する必要がありますが、デラックス分はPS+になると別売りになるから、それはそれで面倒ですね。
サンブレイクDLCも同様だから、このままDL版購入でいいかな。まあ、お安いし。
ライズ+サンブレイク込みでのPS+入りなる可能性もありますね。
そうなると、ライズ+サンブレイクのコンプリートエディッションが必要になってきますが。
世界でもPSのパケは売れてないですよ。だからユーザーが望みもしないソフト同梱版ハードでソフトのかさ増しをしてるんじゃないですか?
AAAのクオリティって言いますけど、少なくとも国内では売れてないですよね。世界で爆発的に売れた最近発売されたAAAってなんですかね?詳しくないので教えてください。
海外ではPS5/PS4もパッケージは売れていますよ。
イギリスのGfKやアメリカのNPDを見ても、PS5のパッケージ版の売上が伸びています。
あなたは、どこの世界に住まわれているのですか?ファミ通ワールドですか?
かめさんとは、
「流通を介した際のマージンを抑える狙いもあると思います。」
で意見が一致しているのだからこれ以上のレスは不要です。
switchアレルギーなんてのは大した事ないのでしょう
それにゲーム部分もWより進化しててクオリティ高いですよ「実際に遊んだ」私が保証します
パッケが出ない理由なんてのはカプコンにしか分かりません
switchアレルギーどころかPS4アレルギーになってるでしょ
そういう層は皆無なんでPSでも売れ筋はswitchマルチタイトルが多い
二年前のSwitch版の発売当初はライズは酷かったからですね。
PC版やサンブレイクDLCを経て、システムやボリューム(モンスターやクエスト)、グラフィック(PC版)もかなりクォリティアップしていて最近ではかなり良くなったと聞いています。だから、購入も考えて始めていたところでした。
ちゃんとクォリティをアップする努力をしてくれれば私はアレルギーは起きないですが、他のユーザーではある人にはあるようですよ。
Wと比べていいかどうかは、様々な意見があるようです。
ネコさんのご意見も参考にさせていただきます。
でも、Wとは別物と考えているので、カジュアルな協力型狩りゲーとして楽しませていただきます。
海外のパケランキングでハード名も出てましたっけ?マルチの場合はわからなかった様な。
スイッチ入りまくりですね。後発は残飯と馬鹿にしてたのにライズが嬉しすぎて即購入されるわけですから。
あんた買ってないし遊んでないじゃん
それで「酷かったからですね」って意見が一番酷いわ
購入を考え始めてた「ブックオフで中古を」ですか
ほんと外野だなぁ、メーカーが考慮する必要のない層
そもそも未プレイだったのに一番驚きだよ、エアプでネガキャン繰り返すのはルール的にOKなんだっけ?
PS信者は姑息なんですよ。今まで否定してきたハードがリードプラットフォームのソフトを購入する自分の為に暗示をかけているのでしょう。
体験版もありましたので、未プレイではないです。
ネガキャンはどっちにしても禁止だし、個人攻撃も禁止だったような。
3DSモンハンが発表されたときのまうさんやだめおさんらの発言はもっとひどかったですよ(笑)
それにモンハンワールドは一週間、2週間、一ヶ月と値崩れが早かったと記憶してる。
ここの人たちは否定していたようにも記憶している。
ワールドはオンライン仕様と村クエストクリアがないことだったり、救援信号、ムービーが多いと私が遊んだだけでも
よくないところもあったなーという感じ。
まだライズのほうが好きだった。
未プレイではないが、プレイしているとは言えない
あと彼はPSが中心の人なんで意見は話半分で良いかと
クオリティじゃなく任天堂ハードがリードプラットフォームのゲームは悔しくてたまらないから否定してしまうと素直に言えばいいじゃないんですかね。
ソニー自体がPCにもソフト出す様になってきててアイデンティティが保てなくなりますよ。
クオリティの話もしてますけど、じゃあGOW最新作は売れてるの?っていう…
前の記事でも書きましたけど、昨今のPSソフトの売れなさ、そしてパッケージ版の値崩れの速さはソフトメーカーにとっても大きな問題でしょう。中古でいくら売れてもメーカーには何の利益もないのですから。
その点、DL版なら売ることはできないので中古対策は完璧ですね
コロナ禍で持ち寄りプレイを推奨し、感染拡大に加担し
任天堂界隈(任天堂やカプコンなど任天堂ハードに発売するゲーム会社)は何をしても儲かればいいと言っていたらりるれおというHNの人でしたね。
コロナ禍前より発売されたハードなのでそのことに関しては
言っていること自体が批判する為ならばなんでも利用する良識のない人格者です。
品薄商法で家電量販店に転売業者を群がらせ、クラスター発生になりかねない下衆な売り方という言葉に関してもすべてPS5、ソニーにも通じるということですよ
上の方では記憶改竄して山下さんがN社のスタッフになってる辺り都合悪い記憶は忘れて、都合良く記憶を改竄してる辺り妄想を現実だと思い込んでますね
https://issuu.com/newbayeurope/docs/mcv_april_2018/36
元記事、因みに山下さんは任天堂の社員ではなく日本一ソフトウェア米支社山下社長です
割愛して書くけど当初はPS独占の予定だった、任天堂に独占販売したいと持ちかけられた、SNKの偉い人は任天堂の販路に切り替えたいと言ってきたがPS独占で話を進めてたのでSNK、米日本一支社、任天堂の3社で会議をしてPSはDLでパッケは任天堂が代理販売にすることで合意、代理販売するにあたって仕入れる事を買取保証と誤訳されたことで一部の人達が騒いだ
記事の中でソニーは大手以外には塩対応なのとパッケはSwitchの方が売れるから切り替えたかったと回答してるが、後に山下さんがソニーから大手以外には塩対応の部分をソニーに怒られた事を謝罪したが、一部の人達は事実を湾曲して任天堂の買取保証を暴露したせいで謝罪させられたと騒ぐ
当時買取保証の問題は散々説明されつくされたけど一部の人達は未だに記憶を捏造して任天堂がって騒いでる
一部誤字
任天堂の販路→任天堂の販売
因みにメーカーは皆ウィンウィンで騒いでたのは一部のあれな人達だけです
歪んだ歴史観ですね。
そう思っているのは、あなたの一部の周りだけなのでしょう。
まあ、場違いなので、これ以上は追及はしませんが。
ずっとネガキャンしてた人が一番歪んでるのは確か
昔から他機種を妨害したり歪んだ経営をしていれば
自ずとついてくる人も歪んだユーザーになりがちなのです
わざわざ低性能のSwitchって書くとか
あなたはどうして場を荒らすようなことばかり書き込むんですか?
事実を捻じ曲げて妄想を真実と思い込んでる方の方が歪んでますよ。
高性能、高価格しか取り柄のないPSがSwitchに負けてるのが悔しいんだガーにしか聞こえません。
それはあんたでしょ。
3DS頃から歪んでるよ。
過去のことをいつまでもと前にも言ってたけどな、今でも変わらずあんたがいうから言われるんだろう?
追求するだけあんたのおろかで歪みまくりの思想宗教心と性格の悪さと気持ち悪い言い回しを露呈させ、言い負かしているとあんたは思ってるけど逃げている
毎回毎回場違いだとか、これ以上はしないとかする前からしたらどう?
それとも学習能力がないとか、感情のコントロールがとれないとか人と違うのかね?
それに思っているいるのはだめお氏や書き込みすらしなくまった人たちだけ。
歴史観?
何故に歴史観?一部ユーザーの歪んだ誤訳と販売システムを理解しないで暴走したことと歴史観の繋がりは?
少なくとも買取保証を連呼してたのは貴方のような歪んだ歴史観の持ち主達で、過去スレにデジタルタトゥーとして貴方の思想は大量に残されてますよ
山下さんをN社の社員と記憶を改竄してるあたり間違った歴史観を持ってるのはどちらでしょうね?
追及も何も真実は何も問題は無かった、一部の歪んだ人達が騒いでた以外何もなかった、これ以外ありません
確か彼等はPS5が発売された時もソニーの転売屋対策は素晴らしく、任天堂も見習うべきだと連呼してましたね
結果的にはSwitchを大量生産して転売屋に特をさせないという任天堂の方をソニーが見習うべき事になったのは皮肉ですが
「買取保証」はそこら中のサイトで使われていますよ。
自分の狭い範囲だけで考えないように。まあ、「見ない聞こえない」したいから、ご都合のいい範囲しか見ないのでしょうが。
「山下さん」は、人の名前ではないですよ。「山下さん」はもうすでに「N社による買取保証」を総称する言葉になっています。
どう勘違いしたのやら?これも「見ない聞こえない」だろうから、馬耳東風でしょう。
ソニーの不都合に関しては見えない聞こえないしてるあなたはブーメランの使い方絶妙にがうまいですね。
ソニーのブロックやクオリティ妨害でゲーム業界にとってデメリットしかないの現実を見ましょうね。あとステマもですか。
元の記事を貼っていただいてどういった内容なのかも説明されている方と違って歪んでるとしか言わずどう歪んでるのか説明せず場違いといって逃げてるのは説明したら間違いを指摘されるからでしょうけど。
嘘、または膨張してかかれた情報でも最初から“正しいと決めつけてその前提の元に正しいと証明する情報だけ集める又は海外の怪しい情報を端から信じていると。
一般的には知られておらんし、PSpのフライングデディスクやら尿液晶やらあんなん大きく膨張して書かれているだけだしな。ゲハブログ限定でな。
ちなみにコントローラーのスティックがやりすぎてキャラが勝手に動くはPS系、3DS、Switchでもおこる現象で仕様ではなく、遊びすぎるによる故障だから不具合でもなんでもない。
まう氏はゲハブログの常連なのは知られていることで何をいっても無駄
任天堂は汚いこと、悪いことをしているというその前提で考えがあってそのことを悪く書くサイトを好んで見ているだけだからね。
本当にです。
ゲオ、量販店での抽選など転売対策はSwitchでも行われていましたし、あくまでもメーカー主導ではないですから任天堂やソニーは関係ない。
メーカーができることは生産、出荷数を増やし、いつでも買える状況を作ることです。
Switchは毎週入荷しますと店頭でも告知をしていますし、Switchは店頭で購入できる状況で以前にもあり、改善していますからね。
PS5は転売対策をできていれば、海外でも適正に出荷をできていれば、中華系など海外に流れることないですし、需要を落ち着いていたと思いますよ。
今回は単品はクレジットカード限定、同梱版はポイントカードのみで購入していないならば買える状況で在庫があるとのことで一般的にも手に入りやすくなったのは良いことです。
この状況から需要を今のところ落ち着いているとも言えるのかな?
久しぶりに来たら半ライスの脱任で荒れていますな
まああれほど持ち上げたゲームが忌み嫌うPSにほぼリマスターとして移植されるのだから二シくんのswitchの入り方や発狂具合が激しいな
「不都合に関しては見えない聞こえない」「嘘も百回言えば真実」
これってニシくんのいままで自分の言われて悔しかった行動やな
他の人に擦り付けたらあかんよ
あんた誰?新参者?
昔からここをよく見られているようだから古参の転生した姿なのでしょう
でも言っていることが支離滅裂
もう一度整理して書いてくれ
また未来マニアックなんてサイトはそもそもないよ
そこらのサイトとは何処のサイトの事を言ってるのかな?
ここのサイトでは使われてないですし任天堂、ソニー、マイクロソフトのサイトでも使われてない
山下さんは人の名前じゃなくN社による買取保証の総称なんてのも初耳
どうやら貴方のいう何処でもというサイトこそ狭い範囲みたいですね、見えない聞こえないしてるから現実の話が馬耳東風で会話が成立してないのでしょう
山下さんと試しに検索してもN社による買取保証なんてのは頭に出てきませんでした、山下さん 買取保証と検索してヒットしたサイトは少数でどれもが偏った歴史観を持つサイトばかりで、そのどれもが私が指摘してる通りの誤った認識をしてるサイトでした
もういいから。
君の住むワールドにはないのでしょう。
「山下さん」は、ここでの話題ではないです。
私は、モンハンライズにパッケージがないのは、そのような政治的な理由ではないと思っています。
あなたこそ誰?
転生した姿とかポケモンの影響?
パルデアの姿とかみたいな?
理解しようとしないものに整理も説明しても無駄でしょう。
本当はみらいマニアックスですね。
そちらは形してとはありますが、管理人が放置して終わりましたね。
一言付け加えます。
古参ではなくても、以前あったことなどは知る術があるということです。
以前からですよ。
3DSのモンハン移籍はPS勢の反応はもっと酷かったですよ。
ご存知ない?
ゲハ用語使う連中はこないで欲しいわw
速報アルトという隔離場所があるわけだからそこから出ないでほしい
貴方の住むワールドが他と違うだけなのだが
貴方住む世界で通用する単語はこっちの世界では通用しないことを何時になったら気づくのか
貴方の住んでる世界のサイトの山下さんとこっちの世界の山下さんは意味合いが違うみたいですし、それと毎回ですがもういいはこちらのセリフですよw
貴方の主張は毎回もういいと皆が思ってるが住んでる世界が違うせいかちゃんと伝わってないみたいですね
転生でポケモンが出るなんて凄くニシくんやね
転生物なら「転生したらスライム」や「この素晴らしい世界」のアニメの方が有名だが
あなたも5chのゲハから出ない方がいいですよ
3dsへのモンハン移籍は半ば強奪でしたからね
今回とは違います
ゲームブログなのだから当たり前やんw
転生したなんちゃらまったく興味ない。
その手のタイトルは漫画、アニメ、小説含めて
詳しくない。
それは中学生〰高校あたりの年齢が読むものだろう。
それならMediumというミステリー小説を勧める。
すべてがFになる、シャーロック・ホームズなどミステリー小説が好きならハマる。
3DSへ移行したのはカプコンの方針(任天堂の意向もあったようだが、ハードメーカーとしては普通の対応(任天堂云々はソースはなく、く、予想))、DSの頃から発売を検討したが、性能の問題で難しく、3DSでもできるようになったとインタビューで語られている。
まだいたんだね(笑)
そんなことどうでもいいから、DLに関して任天堂とソニーの回答書いておいてくださいよ。
あなたに求められてるのはそれだけですよ。
任天堂への問い合わせの件はどうなりました?
あなた自身が言い出したことなので最後まで処理してください
貴方は他人に構ってないで、自分のケツを拭いてください
自分から言い出した事すら守れないんですか?
私やモトさんから逃げたところで、貴方のした事が無くなる訳では無いですよ
もう完全に「逃げ」に徹しているので無駄でしょう。私が最初に言った通りになりましたね
元々、煽り専門のサブアカって感じだったので、いよいよ追い詰められたら名前変えて知らぬ存ぜぬで通すでしょう
誰と戦っているのやら
自分がやっていることを他になすりつけるのはニシくんの悪い癖やね
なかなか結論をお話しできなくて申し訳ない
いろいろと広範囲に裏を取る必要があるので手間取っています
しっかりと証拠固めをしないといけないので
黒に近い推定無罪ではあなたがかっこ悪い上にお子さんの教育に悪いですからね
裏も何も任天堂から返信有ったなら「質問と返信をセットで」スクショ貼れば良いだけでしょ
ソニーの返信待ちだとしたら、メーカーでも月単位待つ事有るみたいだしスルーされてるんじゃないの
それ以外は確かルール的にNGだったような
ここでのIDを紙に書いてお願いしたいですわ
画像なんていくらでも加工できるしね
広範囲に裏を取るとか言って、適当なPS関連ブログから
引用するだけだろうし
>>67
正直、此処でするのはふたりとも迷惑なんでメルアド交換するなり、Twitterでするなり、ライン交換しするなりで他所でしてもらえません?
そのニシくん>>66とGK>>67共々消えてください。
少し煽ったら反応示すかな?と思ってたら予想通りでしたね
何度も言うように広範囲に裏を取る必要などありません
NintendoSwitchでのダウンロードソフト同時起動が違法か否か?
論点はこれのみなので、任天堂が認めているならあなたの負けです
おそらく任天堂から思うような回答を得られなかったので広範囲に〜などと言ってるのでしょうが、時間稼ぎはもう結構なので任天堂への質問とそれに対する回答を貼ってくださいね
>>69
>>66 ニシくん
>>67をゴキと入力しようとしたら
ゴキといれようとしたら禁止ワード入れてるのね(笑)
なりぞうさんもGK(笑)
ニシくん
ニシくんはおkで4文字のゴキで入力すると弾かれる(笑)
これはもうなりぞうさんGK確定
我、ブロックされそうだな!
チカニシ
この手のワードは全部禁止にすれば良いのに
「週明けにでも回答が来たらお伝えしますね
楽しみに待っていてください」
これは以前の貴方のコメントです
回答は既に来てますよね?貴方はそれを正確に伝えればいいんです
自分の望んだ回答じゃなかったからって、隠蔽したり、別の回答を探したりする方が「かっこ悪い」と思いますよ
> NintendoSwitchでのダウンロードソフト同時起動が違法か否か?
最強法務部がある任天堂はこの回答を「なんと」ごまかしたのですよ
白とも黒ともはっきりと言わずただ回答できないと
そして違法・合法判断も任天堂はしないと
この回答からすると任天堂は違法かもと内心思っているのかなとも考えられますね
今はモトさんは限りなく黒に近い推定無罪でしかないのですよ
あれ?あの人は推定有罪だっけ?
どっちにしても推定〇〇って使い方する人は珍しい
この任天堂の違法・合法のどっちの判断もしない回答はかなりまずいですね。サードパーティの他社から提訴されても文句が言えないです。
さぞ、フラストレーションの溜まる回答だったのでしょう。
頑張って真実を暴いてください。
でも、そもそも、DL版については、任天堂プラットフォームの3DSやWiiUでは、NNIDと本体を紐づけており、同時起動できる本体は1つでした。
SwitchではPSNIDに似たアカウント制に移行したことにより、今の状態ができたようです。
PSは、PSNIDによる機器認証システムによりPSPでは3台までの同時起動が可能でしたし、Vita/PS3では合計3台までの同時起動でした。
これは、PSPやVitaはインターネットに常時接続できないから便宜的に実現されたシステムです。
常時インターネット接続を前提とした現行のPS4/PS5のシステムでは同時起動は制限されています。
Switchのシステムは、中途半端にPSNを真似たように思いますね。
3DS/WiiUの状態から類推すると、根本的には同時起動は1つにしてほしいのでしょう。
「推定無罪」は、正式な法的な用語です。
http://www.xn--4rra073xdrq.com/r_muzai.html
まあ、推定有罪は便宜的に造語としてあの時は使いましたが。
何か余計な奴まで出てきたけど、とりあえず返信画像を載せてよ
ソニーからの返信も一緒に載せてね、仮に返信が無いとしたら「回答しない」という姿勢だから大変だ
著作権関連でも同様の回答だと思いますが、ここで各ユーザーに問題ある、無しを回答してしまうとその回答が公式見解として独り歩きする危険性、また、回答を求めるユーザーが多くなるとその回答作業に手間がかかるなど、公式が問い合わせに対して答えない理由があるようです。
ダウンロード版の同時起動に関しては、任天堂に限らず各プラットフォームで同様のことが可能なこと、Youtubeなどでその方法が具体的に広められている現状でもその動画の消去などをせず明確に禁止とされてないことなどから、今のところ容認されているというところでしょう。
だから、「推定無罪」を私以外の人が使っても全く不思議ではありません。
バンナムの人に言わせれば「わざわざ言いに来るな」ってやつやね
問題有るならメーカーから告知してるよ
なるほどね。これでは、あおさんも苦労されているのでしょうね。
著作物でよくある私的利用と称したコピーの流布を黙認するのに似ていますね。
著作権の世界では、大きな経済的な損出がない場合には違法と思われる著作物の利用をグレーゾーンにして、むしろ著作物の利用促進を優先する場合があります。
でも、それをいいことに、「ダウンロード版のメリットが同時起動である」とするのは、本末転倒のような気がします。影でやっている分には容認されるけど、表立って言われると反発する人が出るのは容易に想像できますね。
https://www.youtube.com/watch?v=1ZTnn1XHhIc
https://www.youtube.com/watch?v=GRo71or4jFs
上の動画のように可能ですし、なんならPS5とPS4だとどちらも「いつも使うPS4」のような感じになるのでSwitchよりもユーザーの選択は柔軟です。
二つののリンク先の動画では、元々別のタイトルであったとしてもPSでもダウンロード版は同じアカウントでは同時起動できないが、PS5でPS5専用タイトルを起動する場合にはPS5とPS4とで同じアカウントで別々のゲームを起動することはできるなどとあり、知らなかったことも多いですね。
違法・合法の判断をするは裁判所です。任天堂が判断しないのは当たり前でしょ?
その上で次例に応じて個別に検討し、相手が悪質と判断したら合法・違法を争うのだから一律にこう!と答えるはずがありません
そして、私からも任天堂に「ダウンロードした1本のソフトを2台の本体で同時に起動し、親子でオンラインを遊ぶことはできますか?」と質問して既に回答を得ています。
回答の内容は
「お客様のご認識いただいているとおり、1つのアカウントで購入したダウンロードソフトを2台の本体で同時に起動することができます。」
とのことでした。
さて、後は何か言うことありますか?
おお、明確な回答ですね。
まうさんが言うには、これはサードパーティの他社から提訴されても文句が言えない、らしいですね
まうあおさんは頑張って真実を暴いてください、ソニーからの返信が来たら画像付きで報告お願いします
単純に貴方の質問の仕方が悪いだけなのでは?
意図的に誤った回答を促すような質問や、あからさまな悪意等を感じて、その様な対応をとられた可能性もあります
間違った情報が流れないようにする為に
どの様な内容で問い合わせたかも、返信と一緒に画像を載せてください
草
考える事は同じですね
私も同じ様に問い合わせた結果、
「お客様のご認識通り、ダウンロード版ソフトは同じニンテンドーアカウントを連携したユーザー同士でなければプレイ可能です。
また、同時に起動することは問題ありませんのでご安心ください。」
でした
https://tomot939.blog.jp/archives/42827649.html
上記のサイトでも同じ様に質問して同じ回答が返ってきてるみたいです
参考までに
各自で任天堂側は認めているということは確認していて、それに対し例の方がどのような反応になるのかを楽しみにしていたような。
結論としては公式に認められている、ということですね。すっきりしました。
> PS5でPS5専用タイトルを起動する場合にはPS5とPS4とで同じアカウントで別々のゲームを起動することはできるなどとあり、知らなかったことも多いですね。
PSストアでPS4版とPS5版がクロスバイされているので、PS5版とPS4版は別ソフト扱いでしょう。これは別段不思議でもないです。
むしろ、興味深い現象はPS4のパッケージ版を購入してPS5版にアップグレードした場合です。普通はPS5版を起動するためには、PS4版のディスクが必要ですが、PS+のフリープレイやエクストラでPS5版をマークすると、途端にアップグレード版のPS5版は、PS5版のダウンロード版として振舞い始めます。つまり、PS4版のディスクなしで起動可能になります。
これ、結構便利ですよ。該当ソフトがPS+の何らかのサービスソフトになっている必要がありますが。
二重の確認ありがとうございます
まあ…はっきり言ってこのテの人達は信用できないですからね。公式の発言を部分的に切り取って恣意的に解釈したり捏造したりやりかねませんし
つまり、ここの主もゴキなんじゃない?
https://tomot939.blog.jp/archives/42827649.html
同じような問い合わせがあったのですね
問題はできるできないではなく法的に大丈夫かどうかです
これへの回答は以下のように完全にはぐらかされました
「法律につきましては、弊社で回答させていただくことはできませんので、法律の専門家の方などにご相談いただくことをご検討ください。
ご期待にそえない回答となり恐縮ではございます」
パッケージ版ならば2本購入されるはずのソフトの代金がSwitchのダウンロード版では1本の代金で済むことになります
よって1本分のソフトの代金がどこかに消えています
この一本分の代金を誰が負担しているのかが疑問です
考えられるのは以下の二つ
・ダウンロード版を販売し利用ライセンスを管理している任天堂が2本分の代金を負担している
・任天堂は負担もせずにメーカーには1本の代金しか支払っていない
それ以外のもありますがその取引形態がはっきりとしないとこの件はすっきりしないです
ただここでモトさんには以下のように謝罪いたします
「モトさんがシステムの穴を利用して不正に同時プレイをしていたのではなく任天堂のサービス(その内容が良いか悪いかは別にして)をただ享受されていたので「窃盗犯呼ばわり」したことはここに謝罪します」
しかしこの同時起動はまうさんが言われるようにダウンロード版の主たるメリットではないのであまり喧伝されないことを望みます
いつ何時システム変更による同時起動が利用できなくなるかわかりませんから
またこの同時起動方法は公式HPには一切記載がなく問い合わせた人だけにしか伝達されていないようですね
PSも同じような状態なのでSIE側のスタンスも知りたいですし両プラットフォームにダウンロード版を提供しているメーカーのスタンスも知りたいです
>> めりおさん
XBOXではどのようになっていますか?
長文要らんからさっさと返信メールの画像を載せてくれ
「SIEのスタンスを知りたい」じゃなくSIEからのメールも早く載せて
まさかSIEはメール返信すら無いとか?
https://www.youtube.com/watch?v=6QoS57X4H3c
上の動画によると、
Xboxでも、シリーズXを「ホームXBOX」にして、自室ではシリーズSで遊ぶなどの例でゲームパスの共有や同じタイトルでのダウンロード版の協力プレイが可能とのことです。
また、クラウドゲーミングを利用することでタブレットなどを用いてXbox本体は一台だけでも同時プレイをすることができるようですね。
なので、任天堂、ソニー、マイクロソフトいずれも同じような設定で同一タイトルの同時起動は許可されているということです。
「本来なら2本買われる筈だった」なんてレベルの話ではない
それに対してDLの場合は身内限定で超不便な2人までの共有でしかない
そもそもSIEのスタンスは「パッケで簡単に貸し借りしましょう」だから問題視なんてしてないだろうな
それに対してソフトメーカーも特に声は挙げなかった
まあ、お店としてはパッケージ版を2つ買ってくれというのが本音でしょうが。
著作権法の運用は、結構曖昧な部分があります。
厳密に二次著作権を運用すると許諾・許諾また許諾の息苦しい世の中になってしまい、文化の発展を阻害します。
だから、多少の著作権侵害は経済的な損出が大きくなければ黙認する傾向にあります。
他のプラットフォームでも可能なダウンロード版の同時起動は、その割合が少なく大きな経済的な損失ではないので見逃しているのかもしれません。
ただ、その見逃している実態を世間にさらけ出すわけにいかないので、法律問題では回答がないのでしょう。
中高裁判のように中古が全体の3割超になり新品の売れ行きが圧迫されたので、勃発したケースもあります。
パッケージの貸し借りではソフトの同時起動はされません。
ダウンロード版でも別の時間帯で起動ならば、問題ないと思います。
また、パッケージについては、著作物に対するファーストセルドクトリンが効いているので、販売後のパッケージの流通についてはSIEもメーカーも口を出すことができません。
>> 107
「中高裁判」は、「中古裁判」です。
なんか違うと思います。
ポケモンのバージョン違いでは、スカーレットとバイオレットは基本別ソフトです。
だから、スカーレットとバイオレットを同時に起動するには両バージョンを購入する必要がありますよ。スカーレットだけで、バイオレットを起動することはできません。
よって、今回話題になった「いつも遊ぶSwitch」という設定を使ってユーザーを追加することでその制限をクリアしようという話。それに付随して、その場合は一つしか買っていない同じゲームであっても同時起動できてしまうというのが問題になったということ。
何であんたが毎回あおに対してのレスに答えてんの?
あおが「SIE側のスタンスが知りたい」と言ってるからPS4発売時にパッケで貸し借り簡単アピールしてたの教えただけだよ
そもそも3社とも放置してるんだから良いんじゃね?
中古裁判みたいな事にもなってないし超限定的で被害なんて皆無なんだろう
さっきも言ったように法律違反であるか否かを判断するのは裁判所です。任天堂は一企業であって法律の専門家ではありません。はっきり言ってお門違いの質問をしてるから門前払いされてるだけです、あなたは。
謝罪の方は…何かカッコ書きがあって歯切れ悪いですが、どうあれ、謝罪したという姿勢は評価しますので「私に対しては」これで良いです。
同時起動に関しては明らかにダウンロード版のメリットなので今後も喧伝しますよ?任天堂からお墨付きも貰っているので何ら後ろめたいこともありませんし
最後にこれは個人的な希望ですが、今後は煽りコメントだけでなくゲームを遊んだ感想とか、もう少し建設的なコメントをするようにして欲しいですね、あなたには。
遊んでもないまう氏、あお氏が同人プレイが違法かどうか正直どうでも良いんじゃない?
メーカーにきいてそ行為をしている
任天堂ユーザーを言い負かしたて勝ちたいだけでしょ。
任天堂や任天堂ユーザーをよく思っていないのは明確でまうさんに至っては3DSの頃からそうだった。
いざいい負けそうになったら逃げるし、いつものパターンだよ。
この状況で管理人は未だ傍観者なんだ。
自分の場を守るために動くことはしないで何をしてるんだろう?
法的に問題無いから任天堂からは「大丈夫」と、他の2社も問題にしてない訳ですよ
貴方の「法的に問題があるのでは?」の理由が、「自分がそう思ったから」と「法律に関する質問をしたらはぐらかされたから」では話にならないです
願望や陰謀論、妄想に近いですよ
謝罪の件については、モトさんも一応納得されてるので、私からは特に言う事は無いです
おまけに使ってる言葉や文法もビックリするぐらい似てるし
まうさんやあおさんは
それは法治国家としては暴論です
裁判しなければ違法合法判断されないというのは
なぜ企業内の法務部があり顧問弁護士がいるかを考えてください
法律の専門家が裁判で係争になる前に違法合法判断をしているからですよ
またソフト同時起動は現状のSwitchのダウンロード版のメリットにとどめるべきです
それはダウンロード版全体のメリットではないです
そもそも法を犯してないから
そして3社とも問題無しとしてアクション取ってないから
あんたがしてる事は「気に入らないから企業は問題視して規制しろ」と喚いてるだけ
てかさっさと任天堂とソニーからの返信メール載せてよ、いつまで逃げてんの?
PS信者の姑息な活動ご苦労様です。
SIEに関しても確認してると書いてましたよね?あれは妄想だったんですか?
聞いてないならそう書くべきですし、返事がないならそう書けばいい。
真実を暴く?大丈夫ですか?心配になります。
問題のあることならメーカーが対応してるでしょう。世界でこれだけ売れててメーカーが知らないとでも?
正に都合の悪いコメントはミエナイキコエナイって感じですね
【Nintendo Switchサポート】ダウンロードソフトと追加コンテンツの注意点
https://www.youtube.com/watch?v=GUWFiyxeIP4
上記の動画の中で、本アカウントで購入した2つのゲームを別々の本体で起動する場合の注意事項が公開されています。これは、公式HPの動画だから、公認された方法です。しかし、1つのソフトの同時起動は公式HP内には一切記載されていないので、上記の方法を使った非公認の方法なのでしょう。
しかし、PS4も同じような仕組みだけど、そもそも、本アカウントで購入したダウンロード版は本アカウントの認証下で「どんな環境でも」プレイしたいです。だから、この方法は気持ちがちょっとモヤっとしますね。また、本アカウント下でないと、サーブデータのクラウドバックアップがどうなるのかも不安です。
それはメーカーが対応することであって一般消費者がする必要はない。本当に必要であるならメーカーが動くし、その邪魔だけはする必要もない
間違った正義感を振りかざすなって思う。
グレーゾーンを超えたブラックのPSpというゲームハードがあったし、それがいけるのだから正直なんでもいけると思うんですよー。