まう様にいただいたコメント
> PSのソフト展開を見ていれば逆に「終わる」と考える方が難しい。
この言葉、よくわかりますよ。TGAで発表されたソフトの各プラットフォーム毎の分布ですが。
- PS5でプレイできるソフト 22
うちPSVR2対応ソフト 4
- PS4でプレイできるソフト 13
- XSXでプレイできるソフト 12
- XB1でプレイできるソフト 8
- Switchでプレイできるソフト 4
となっています。TGAでの発表を見る限り、PS5/PS4はまだまだ大丈夫です。
特にTGAでは、アーマードコアやFF16、デススト2、鉄拳8などの国内サードメーカーも多かったですから、日本にもしっかりと市場があることを示しています。
また、以下の2022年5月26,27日の2022年度・事業説明会の資料から
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/irday/pdf/2022/GNS_J.pdf
・PS4ユーザーのゲーム支出の80%はデジタル(ソフト内課金なども含むと思われます)でDiscは20%になっている(P14)
・日本はアクティブコンソールランキングでPS4が世界第二位、PS5が世界第三位になっている(P6)
これだけの証拠(状況だけど)があるのに、「PSはソフトが売れてない!もう終わりだ~」と主張する人たちは、ファミ通ランキング「だけ」の数字をひたすらこねくり回しているだけですね。
まう様、ありがとうございます。
こうして数字で見るとすごいですね~
アーマードコアとデススト2で生きる気力が湧いてきます!!
・・・・・・・まぁ、そのころまでゲーム屋やってるかどうかは謎ですが(汗
今、お店を支えてくれているのはSWITCHソフトなのは間違いないですね。
結局「ファミ通の数字」が「小売りの数字」ですから。
コメント
コメント一覧
無料ゲームの課金 DL専用ソフト 追加コンテンツ セール品 この売り上げがかなりあると言う事では
ないでしょうか?
パッケージは売れていない フルプライズのDLの比率も低いなら納得は出来ます。
ファーストのMSのタイトルは同発、SIEは2~3年の後発、MoDも魅力的だし。
動作不良が自己責任扱いになると言いますけど、持ってる人(3~4人程度)に話を聞くと自作で組み換えしない限り、おそらく大丈夫と言ってましたし。
だったらそれで良いのでは?と思うのがPS5。
だからアクティビジョン買収阻止に必死かもしれない(汗
ABのタイトル、特にCoDは北米市場において日本のドラクエ的ポジションにあります。
当然これを独占できれば箱のシェアは一気にPSを凌駕可能(少なくとも北米では)
そりゃMSは欲しいし、SONYは反発するでしょう。
ただ、今現在買収が難航してるのはソニーの妨害とかではないでしょう。
(そんなもので買収が失敗するなら世の中のどれだけの企業買収がとん挫するかと)
ここ最近の独禁法運用が従来のがばがばからきつく締める方向に向かっている傾向にあるのだとか(特に米英で)
もしあと1年くらい早く買収の話が出ていたら、案外すんなり通ったのではと思います。
どっちにせよABのボスは年度末とともに会社から去るそうで、今後どうなるか全くわかりませんね。
問題は海外では売れないタイプの国内ソフトメーカーで、シェアの約9割を占めるSwitchに出さないと商売にならない状況にあること
PS5発売から2年経過し、そろそろPS5の現状を見た上で開発したタイトルが出始めるころです。
サードメーカーのタイトルが豊富、というのがPSの魅力なので、このイメージを維持できるよう独占タイトルを揃えられないと、PS市場は今後もジリ貧かなぁと思います
妨害の件はそうですかね?そうとは思えませんけどね。
大体、SIEはあれだけの独占タイトルを契約しておいて
MSはかなり譲歩した条件を提示しているのにも関わらず
NOを貫き通すのは理解不能ですよ。
裏でコソコソとロビー活動していたのはある程度
周知されてますけどね(汗
個人的には独占タイトルは悪ではないとは思っているし
SIEがBungieを買収したことを悪とは思ってないので
アクティビジョンを建て直すのにMSが手を差し伸べた
のを歓迎しているのですけどね。
インティがPS4とSwitchではなくPS5とのマルチを選択したという事実は、日本においてPS5が盛り上がり始めていることを示唆しているのではないでしょうか。
他人の言葉でいつも語って
何がわかったな?だよ(笑)
一つの店舗しかないゲーム屋程度でエラソーに。
たまには自分の考えで自分の言葉で語ってみたらどう?
それに入荷したタイトルと販売数の数字すら提示できないブログなんて説得力ない。
前みていたゲームショップブログはちゃんと小さい数字だろうと載せて残った数など掲載してましたし、規模がバレるからできないのかなと前々から思ってた。
いつも記事の内容は薄くて普段はコメントがヒトケタンでいつものゲハゲハし炎上記事以外でコメント集めてみてくださいよ。
いっつもダウンロードがー、PSがーとかそんな記事なっかじゃねーか
IPアドレス晒すなりお好きに!(笑)
>今、お店を支えてくれているのはSWITCHソフトなのは間違いないですね。
結局「ファミ通の数字」が「小売りの数字」ですから。
というコメントが全てなんじゃないですかね。
ファミ通の数字は信用できないという方もおられるようだけど、なりぞうさんの実感としてSwitchソフトが売れていてPSソフトは以前よりも落ちているのはそうなんでしょう。
PS側もPCに移植するタイトルも増えてきて、PSだけで展開していくのに限界が来ていると考えているのでは。
スクエニタイトルですがFORSPOKENのようにPCでもDirectStorageを採用し、読み込み速度を改善したものもこれから増えてきます。そうなるとPS5のSSDの優位性はなくなってくるでしょう。
なりぞうさんが叩かれる言動はそこらへんだと思うんで治したらと思いますが、年齢的に無理かもしれませんね
日経には「アクティビジョンの買収をめぐってはソニーGによるロビイングが当局による提訴を後押ししたとみられている。」とまで書かれているようです。
まうさんの主張だとファミ通の数字はデタラメで実際はPSの販売が多いらしいけどな
なりぞうさんとまうさん、どっちが正解なんだろ
海外ではPS5への移行が進んでソフトも売れているので、
プラットフォームとしてのPSは安泰だと思っていますよ。
日本はモバイルが主流で任天堂一強状態になっている特殊市場だから、
据置・PCは傍流のハイエンドニッチになると思っているだけで、
グローバルではまだまだ据置・PCが強いだろうと予想しています。
だけど日本だけに限れば、PS5はvitaレベルの市場にしかなっていないので、
今の所vita並みになるだろうとしか言いようがないです。
一ユーザーの立場で言えば、海外でどんなに売れようが、
日本人の自分の好みに合わないゲームばかり推されても買う気が起きないってことです。
に対して
>今、お店を支えてくれているのはSWITCHソフトなのは間違いないですね。
結局「ファミ通の数字」が「小売りの数字」ですから。
と返しているので、なりぞうさんがその主張に賛成しているかというと微妙な気もするけどなあ。他の方々も言ってるように、小売り軽視でもPS側がもうかってるからいいという風にも受け取られかねない。
なりぞうさんはやはりPSびいきなところがあって、でもそれは店の経営とは切り離されているだろうと感じていて、ゲーマーとしてこれから出るPSタイトルへの期待はしているけどただそれが売り上げにつながるかというと難しいという感じなんじゃないかと。
>まぁ、そのころまでゲーム屋やってるかどうかは謎ですが
というコメントからはそう見えました。
小売の立場である管理人様が結論を出してくださいましたね。良かったです
なお、おっしゃるとおりファミ通の数字だけが全てではありませんしデジタル化はどんどん進みますので小売は対応していかなければなりません
任天堂はカタチケで店頭より安く買えるサービスがありますし、小売はDLカードを店頭に並べたりクッパ狩りを促したり等、工夫している店舗も多いですね
ところで、PSの国内での販売本数(DL含)とTGAの受賞って何か関係あるのでしょうか?
私も当日リアルタイムで視聴していましたけど、小売ならTGAの受賞タイトルを大々的に宣伝した方が、今まさに売るチャンスなのではないでしょうか?
例えば今年、PSにはSwitchに出ないソフトが沢山発売されました。エルデンリングを筆頭にFFオリジン、ソウルハッカーズ2、スターオーシャン6、ヴァルキリーエリュシオン、ゴッドオブウォーなどなど。
タイトルだけ見ると日本市場でも需要がありそうなソフトが並んでますが、結果は殆どのソフトが大した話題にもならず消えていきました。
何が言いたいかというと、ライト層にまで話題が届くような爆発力のあるタイトルが今のPSには必要ということです。
話題性という点で数ではなく質が求められている。
来年でいうとFF16がそれにあたりますが、ブランド力が低下している今のFFだとちょっと不安が残るので、もう1、2本そのレベルのソフトが欲しいとこですね
ドラクエ11でさえ、PS4版のみだと150万本はいっていないので、PS単独で200万を超えるポテンシャルがあるのはモンハンだけでしょう。ただ最初からPCマルチだとそれも厳しいかも。
ドラクエ12はPS5でも出すでしょうけど、11の時のようにSwitchマルチ、もしくは新型Switchマルチにはなっちゃいそうですね。
PSに興味あるならState of Playなども話題になり試聴回数も伸びるはずですが、話題にもならずひっそりと終わってることがその証ですね。
だからソニーもPCとモバイルの構成比を上げて無料ゲーを頑張るって意気込むと言ってますね。
なんでもソニーのせいにしたがる陰謀論は、任天堂信者の中では未だに根強いです。
そしてこの記事タイトルは何なのでしょう?誰かを説き伏せたいのでしょうか?
TGAで新作タイトルが発表されたり賞を獲ったりするのは素晴らしい事だと思います。今年の各タイトルの販売本数を見るに、その権威が売上と関連していたようには到底見えませんでしたが
それにDL率4割超えるようなタイトルが出てきたらスクエニのように個別に決算で触れるでしょう
ただ基本無料やガチャ課金に時間と金が流れてるとしたら
パッケもDLも売れないというメーカーにとっては厳しい市場かな
なぜか、私の偽物がいるようですね。
言っていることは正しいですが。
また、ファルコムのDL率20%も間違いではないでしょう
逆に決算の数字をこねくり回してDL率が高いと主張したところで、結局は予想でしかなく「セールやフリプで数を稼いでるだけでは?」を否定できない以上、新作がDLで売れてるかどうかも分からない
コレが現時点での結論でしょう
まうさんはこんな結論を導き出す為に、決算を眺めて数字遊びに時間をかけてる暇があるなら、ゲームした方が有意義だと思いますよ?
新作が沢山でたところで、売れなければ意味は無いですからね
ランキング上位に入ってしまうほどPSのDL数は少ないので
「PSはDL率が高い」は「PSはパケも少ない」と同義になります
「パケが少なくてもPSはDL率が高いのでDL版が沢山売れている」
といった類の主張が根本からひっくり返されてしまったわけですね
残念ながらPS信者の都合のいい妄想とは違うんですよ。報道されてるわけですから、日経に文句を言いましょう。
日経には「アクティビジョンの買収をめぐってはソニーGによるロビイングが当局による提訴を後押ししたとみられている。」とまで書かれているようです。URL貼っておきますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1417W0U2A211C2000000/
正しく無いですよ。あなたみたいな都合のいい妄想ではなく、日経で報道されてますから。
記事、ありがとうございます。
まあこの件に関してはPS派とその他では解釈が
平行線になりがちなんですけどね。
>>14
PSVITAと違うのは(PS5独占の)ギャルゲーが皆無って
ことですかね?
正直、PSVITA&PS3orPS4の頃のギャルゲーの多さは
羨ましかったですけどね。
まあ、ギャルゲーはソシャゲかswitchに移動しましたが。
買い方の傾向の変化以上に、客の絶対数がそもそも少ないと言われても仕方ないです…
2022年度・事業説明会の説明で
・日本はアクティブコンソールランキングでPS4が世界第二位、PS5が世界第三位になっている(P6)
とあるので、ファミ通ランキングで導かれるようにPSが日本でガタガタならば、ワールドの決算はガタガタのはずだけど、そうはなっていない。
だから、日本はちゃんと市場が形成されていると言えますね。
こんな簡単な論理も展開できないとは。
って言えるのなら…いつまでもお幸せに(微笑
メーカーがどれだけ開発しても小売で売れないと小売は地入れを減らし最終的に扱わなくなるのに、それを問題ないとユーザーが熱弁してるのが本当に終わってると思う
ここまでソフトが売れないってことはメーカーが作るものとPSユーザーが求めてるものが違うってことなんでしょうね
PSのマシンスペックが上がったことでPS以外の選択肢が増えましたしね
サードのみならずファーストのソニーまでマルチ展開し始めて益々PSである必要性がなくなってきた
あの人がワールドワイドやデジタルと言ったところで小売がPSソフトの仕入れを絞ってきてるのは消化率を見れば明らかだし、問題ないと言ってたら気づいたらかつてのxboxと同じような扱いになるでしょうね、マイクロソフトみたいにゲームがオマケみたいな会社ならともかく、ソフトをマルチ展開してる今のソニーならPS5でPSの歴史に幕を閉じる可能性はあり得る
どっちにしても問題ないと言い続けてきた結果が今なんだから、これから先も問題ないと言い続けて状況が悪化してくだけでしょうね
管理人さんもショップでPSの扱いをどうするか悩みどころだと思います
北米が頑張ってるだけでは?
2位だから売れてるはず!は流石に論理の飛躍かと
1位が1000点、2位が10点でも一応2位なのですから
まうが強弁するアクティブコンソール数の話も、世界的には大成功でも日本では失敗したPS4の時代には世界で2位だったのが、PS5では3位に順位を落としてるわけだし、その2位も最近SIEが販促に力を入れていて人口が日本の10倍の中国ならまだしも、人口が日本の半分しかない(、そしてSIEプレジデント・ジム・ライアンの故郷である)イギリスなんだから、日本におけるPS5の好調さの根拠にはなりえません。
ファミ通ランキングと比べると、まうさんの根拠は簡単に論破されてしまうくらい薄いというだけですよ
モンハンライズ 1/20
FORSPOKEN 1/24
ホグワーツレガシー 2/7
ワイルドハーツ 2/17
龍が如く維新!極 2/22
ライザ3 2/22
PSVR2 2/22
オクトパストラベラー2 2/24
Wo Long: Fallen Dynasty 3/3
スカルアンドボーンズ 3/9
零 〜月蝕の仮面〜 3/9
スターウォーズジェダイサバイバー 3/17
バイオハザードRE4 3/24
R-TYPE FINAL3 EVOLVED 2023/3
スーサイド・スクワッド 5/26
SF6 6/2
ディブロ4 6/6
FF16 6/22
アーマードコア 2023年内
スパイダーマン2 2023年末
FF7リバース 2023年末
例年のごとく、2023年の1月~3月は凄い数です。
4月が薄いですが、5月・6月がまた熱いです。
たくさんソフトが出ることは良いことですね。
でも今年1月〜3月頃に発売されたソフトは国内では死んでましたね。エルデンリングくらいですか話題になったのは。来年も同じような事態にならなければいいですね。国内ではフォースポークンよりワンピの方が売れませんか?抜けてますよ。
挙げられたソフトの中に発売日が決まってるソニーのソフトがないようですけど、ソニーが1番手を抜いてる、と言うことですかね。よく知らないソフトもあるので間違ってたらすみません。
China Hero Projectの見果てぬ夢。中国の若手クリエイターが世界に羽ばたく、SIEがワールドワイドで注力するプロジェクトに迫る
https://www.famitsu.com/news/202212/19286558.html
既存のIPを買収するのではなく、クリエーターを一から育てていくプロジェクト(個人からグループそして会社へ)のようで、「フィスト 紅蓮城の闇」などもここの出身です。
また、PSは最優先だが、どこかと違って、他プラットフォームへの展開も阻害していません。
プロジェクト外ですが、原神のPSなど家庭用ゲーム機への展開にもこのプロジェクトの延長線上でかかわっていたようです。
他のプラットフォームへの展開の阻害といえばスクエニがソニーの時限独占契約を暴露してましたね
他にも海外メーカーもソニーの独占契約を暴露したりと、昔と違ってPS以外の選択肢が増えたことでサードが発売するハードの選択肢が増えたことはいいことですね、カプコンやエルデンもPS以外の選択肢が増えたことで利益上がりましたし、エルデンなんて今でもSteamで順調に売れてますしね
皮肉な事にPSのマシンスペックが上がったことで、PSの必要性をソニーすら捨てたのは笑えないですよね
最もその新作ソフト達はどうなったか今年の売上を調べればわかりますが
発売される数が多くてもユーザーが手に取らなければ意味がないと痛感する一年でした
来年1番売れるのが移植のライズになりそう
FFはもう新規が入ってこないだろうし、売上落とすと予想
エルデンはSteamで今も売れてるけど、PSの方はGOTY取った後に浮上してこないのを見るに欲しい人に行き渡ったんでしょう、逆に言えば今のエルデンの売上が今生きてるPSのアクティブユーザーの可能性
去年もリストを上げてたけど発売された殆どのソフトは無かった事にされてるのか殆ど話題にすら上がらなかったのは事実
『IGN』には「ソニーはコンソールにおける独占契約を結んだ『原神』で大きな成功を収めた」と書かれていますが。
https://jp.ign.com/lost-soul-aside/64094/news/china-hero-project
ソニーは妨害に全力ですよ。そうしないとプラットフォームの魅力を維持できないですから。
Xboxへのブロックなんかはその典型でしょう。
MS has already told CMA that Final Fantasy VII Remake cannot be released on Xbox.
This is because Sony has signed a "Xbox exclusion" agreement with some third-party publishers for several games including FF VII Remake.
MS は既に CMA に、ファイナル ファンタジー VII リメイクは Xbox ではリリースできないと伝えています。
これは、ソニーがFF VIIリメイクを含むいくつかのゲームについて、一部のサードパーティパブリッシャーと「Xbox除外」契約を結んだためです.
これを書いた後にソニーが訴えられてるの本当に凄いわ
まじで逆神
いつリリースされるかは不明ですが、「Switch版が開発中」とアナウンスされています。たしかに、今は、「事実上」PS独占ですが。
うまくいくかどうかわからないプロジェクト初期から目をつけて協力してきたことがいまの隆盛に繋がっていると思います。
他社が見る目がなかっただけでしょう。
数字のマジックですね。
気づく人は気づくけど、気づかないで誘導される人もいますよね。
日本でPS5に関しては、セガサターンの累計販売数の半分も行ってないんですよね。3年になろうとしているハードとは思えない。
日本での出荷も少なく、アークザラッド、どこでもいっしょ、みんゴルなんかをファーストが出さない時点で日本を捨ててると見られても仕方ない。