いただいたコメント
今週も7万台もPS5が売れたそうですが
TOP10に入ったゲームは「0(ゼロ)」でした
つまり、キラータイトルなんてなくてもPS5は安泰
なのでは?
TOP10に入ったゲームは「0(ゼロ)」でした
つまり、キラータイトルなんてなくてもPS5は安泰
なのでは?
しゃけ様
たしかに今週のファミ通では
こんな具合。
売れたPS5本体のうちグランツーリスモ同梱版の販売台数が2万台なかったのか
10位までにランクインしていません。
まぁ率直な感想を言わしていただくならば
「現状、コアユーザーメインに売れてる結果」
なのだろうと思っています。
PS4&PS5の互換率はほぼ100%でPS5で遊べるタイトルはPS4でも遊ぶことができる
「今」の現状では出荷体制が整っても今回のような売れ方になるのは予想できていました。
逆に、PS5でないと遊べないタイトルがまだ少なく、
多くの「コア」でないゲーマーが
「PS4でも十分」
と、思っていてはPS5を購入しようとまではなかなか思ってもらえないでしょう。
流石に出荷体制が整った今、いつまでもPS4を引っ張るとは考えにくいし
SIE様も国内シェア拡大の「次の一手」を投じる時にはなっていると思います。
国内でも人気のタイトルを独占で投入か?あるいは・・・・・・
ゲームショップとしてもプレイステーション5が大きく動きそうな2023年は特に注目ですね。
コメント
コメント一覧
まあ買える内に買っといて、来年のFF16まで寝かすつもりの人も居そうだけど
たくさんソフトを購入する人?マイナーだけど評価の高いゲームを好む人?
どちらかというと、F2Pで安泰とは思ってます
原神のヒットはSIEAJから表彰されてますしおすし(汗
この年末のタイミングで買ったもんだから届くのは年明けかな?
と、思ったらもう(やっと?)市場にPS5が出始めたんだね
この年末はレトロゲーム用のダンパーで、吸い出しして過ごそうかな
FF16は世界的に人気のあるFFだからこそPS5コンソール独占独占になっているわけで、例えばDQ12はDQX オフラインと同様せいぜいプロモーションの独占権にとどまると思います。
メインコンテンツは基本無料ゲームでソシャゲの延長線上みたいなものだし先週初動で上回ったCCFF7はSwitchに逆転されかけてるし、最終的にPS4と5の売上合算して辛うじてSwitchの売上上回るレベルに落ち着くと思う
皮肉な事に本体スペックが上がったことでPS5である必要性がなくなったのとソニーもソフトをマルチ展開にしていくと発表してる、PS5専用ソフトがないなら買う意味がないですし
それとソニーの契約問題が訴えられてるので、益々PS5には逆風が吹くと思います、今の状態だとPS5が最後のPSハードになる可能性も充分にありうる
本体が買えないからソフトが売れないじゃなくて、遊びたいソフトがないからソフトが売れないが正しいみたいですね
PS4末期の頃から何も変わってなかった
...毎年言ってそうな気がしますね
ヤマダ電機・ケーズ電機・エディオンみたいに日本中どこにでもある店でもないのに、そこで買っていない人はコアゲーマーじゃないなんて・・・・
1、転売にハードの一部が流れて消費者に届いていない
2、PS5付属の無料ゲームがあり過ぎるので同時購入の必要性がない
PlaystationPlusコレクション(PSプラス未加入での出来る15作品)+アストロプレイルーム+基本無料ゲーム
3、PS5でPS4のパッケージゲームも普通に出来るので手持ちのPS4のゲームや中古などのセール品を遊んでいる
4、エルデンリングやGT7やHorizonは十万本以上の成果を出しているので、単にゲーム開発会社の実力不足
・・・このあたりかなと思います
しかしやはりゲームのプラットフォームには、シンボル兼牽引力となるキラータイトルは必用だと思います。
PS4ではFFⅩⅤやMHWなどがそうでした。
PS5ではFF16やDQⅫが(国内では)なるのでしょうかね?
FF16のためだけに買わせるなんて凄いですね
自分のまわりだとPS5を持ってる人が多いですが、
シェアスクリーン(画面共有機能)がすごく便利で、
それだけで買い替える価値があるという話も
もうすぐDiscord対応もPS5限定で来ますが、
これってPC版ユーザーと一緒に遊ぶときとか、超便利になりますよね
FF14とかオーバーウォッチ2とかシージとか
ヨドバシは例えですけど、ビックカメラでも買えましたよね。コアゲーマーって定義が曖昧ですけどそこまでして手に入れてるのがコアゲーマーなんじゃない?
それともPSを買う人をコアゲーマーと呼ぶんですか?
ビックカメラもヨドバシよりはましですが、
都会にしかない店ですね・・・。
47都道府県全部に店舗があるような店でクレジットカードで購入確定できるような店は残念ながらありません。
11に書いた店以外にGEOやイオンも日本全国にありますが抽選販売ですし・・。
飛行機や高速に乗って都会にしか存在しない(PS5が売っている確約も無い)店にわざわざ行って買うのはハードルが高いですよ。
今年のPS5累計 912,615本 (同梱タイトル大量に含む)
↑この状況からどこまで巻き返せるのか
大注目の1年になりそうですね
・・・デジタルシフト(笑)してるから
あまり状況には影響ないのかなー?
コアゲーマーの定義は曖昧だけど、沢山ソフトを買うコアゲーマーはswitchに集中しており
一方で基本無料の運営型をやり込むコアゲーマーはPSに多いとかかな
実際F2Pは非常に好調みたいだし
ネタで言ってるんだよね?マジじゃないよね?
皮肉なことにSwitchの時は遊びたいソフトが多かったせいか転売屋からでもSwitch購入してソフト購入してる人が多かったんだよね