先ほどの紹介記事で
ETC ウォーロン フォールン ダイナスティ トレジャーBox (ゲームソフトなし、グッズのみ) グッズ ¥4,950
があったのをお気づきですか?
まぁこれはいわゆる「限定版パッケージのソフトなし」なんですが(笑
少し前にも魔界戦記ディスガイア7の限定版グッズも発売されていました。
昔はパッケージの付加価値を上げるために作られていた限定版、
その限定版のグッズだけ売りに出す意味合いは?
ゲームソフトをDLで買った方へのアプローチ
あとは・・・PS4&PS5マルチタイトル、どっちの限定版が売れるか予想付かないから
お好きな組み合わせで買ってね!といったこともあるかもしれません。
まぁでも・・・・・コンシュマー業界では王道のゲーム限定版商法もこんな売り方をされるほど
変わってしまったのかと小売りとしてはなんともいえない感情が湧いてきますね。
コメント
コメント一覧
これ、結構切実に特典だけ売ってくれ、って思ってる人はいます。
せっかくなのでFF16はパッケージ版のデラックスを予約しましたが。
電子書籍なんだけど、特典のOVAとかドラマCDは欲しい的な。
最近はオマケの漫画とか小説とか、電子書籍でも付いてたり別に販売したり、とかも多いですね。
両方ともダウンロード購入の割合かなりあるわ
インディーズはモチロンのこと、有名なタイトルもDL版で所持してる。
いつかゲームショップも、パッケージではなくプリペイドカードやゲームカードを店頭に並べるだけの時代が来るんだろうね
何年前からこういった商法になったんだろう?
まあ限定版目当てならそれもアリかとは思うんですが