星のカービィWiiデラックス18.9万本!!
これは期待通り&予想通り!
配分ではなかったのですが消化率もいい感じなので小売りの計画通り!
といった所かw
勿論定番商品になっています。
逆にオクトパストラベラーⅡ・・・・・・合算で7.5万
これは正直ぶっちゃけると・・・・ガッカリです。
初週10万本販売、そしてジワ売れも続いたタイトル、
小売りの期待は消化率に表れています。
前作一番売れるであろうはSWITCH版なのは予想通り
でもそのSWITCH版ですら5万なのは・・・・・・
この消化率でJRPG、要注意・・・・・・かも
龍が如く維新 極は合算6.7万本
消化率を見る限りではどちらも予想通り・・・・・と、言いたいところですが
実はPS5版は早い段階でメーカー切れになってたことがありました
でも再販分が早く出回っていたのですが品切れ機関があってPS4版とほぼ同数
ってことはPS5のユーザーが急速的に増えている証明なので
今後の仕入れはPS5版メインになっていくでしょうね~
しれっと発売されたARKは1.3万、
これは思ってた以上に売れたw
っていうかこれはDL版も売れてそう。
ゲーム自体はクセはあるけどオススメなサバイバルゲーなので
もっと多くの方に遊んでほしいですね~
今後のオクトパストラベラーⅡの価格変動が気になるランキング記事でした。
コメント
コメント一覧
ファミ通集計の数字
と言っておきます。
ということは、メディクリの集計では逆転してる可能性もあるってことでしょうか。そうなってたら面白いですね。
本来なら2年前に来てるハズだったのかなw
これから発注するとなると、6月あたりですかね?
FF16のプロデューサーは「PS5は普通に買えるようになるから、待っててくれ」みたいな事を言ってた気がしますが、PS5ソフトを安心して発売できる時代がようやく来たのかな。
144,121→747,881 Wii
星のカービィ Wii デラックス(2023/02/24)
189,031→189,031 SWI
貫禄のオリジナル超え
オリジナルの累計は2年後のものですが、今後どこまで迫れるでしょうか
オクトパストラベラー(2019/07/13)
109,579→193,780 SWI
オクトパストラベラーII(2023/02/24)
*53,995→*53,995 SWI
*14,442→*14,442 PS5
**7,269→**7,269 PS4
マルチにするも3.4万本減
Switch版の出荷は9万本~13.5万本
13万本に近い規模ならちょっと心配
なりぞうさんに個別で言及すらしてもらえないPS版は…
(仮にジワ売れしなくても)小売へのダメージが少ないのでセーフ!
龍が如く 維新!(2014/02/22)
*73,086→129,307 PS4
142,811→255,471 PS3
龍が如く 維新! 極(2023/02/22)
*35,897→*35,897 PS4
*31,439→*31,439 PS5
まあ順当な数字なんでしょうか
ARK: Survival Evolved
*72,580→137,261 PS4(2017/10/26)
*13,200→*13,200 SWI(2023/02/24)
PS4版はなかなかのヒット
今後Switch版はどれだけ上積み出来るでしょうか
デジモンワールド-next 0rder-(2016/03/17)
*52,521→*77,758 PSV
INTERNATIONAL EDITION
**6,075→**8,070 PS4(2017/02/16)
**7,140→**7,140 SWI(2023/02/22)
Vita版売れてましたね~
賢者の石(2001/12/01)
*12,495→139,356 PS
**7,338→*49,131 GBC
*13,452→*31,645 GBA(2002/01/31)
秘密の部屋(2002/11/23)
**4,445→**4,445 PS
*10,928→*46,855 PS2
**7,329→*44,874 GBA
***,***→***,*** GC
アズカバンの囚人(2004/6/26)
***,***→*16,239 PS2
**5,448→*22,516 GBA
***,***→***,*** GC
ホグワーツ・レガシー(2023/02/10)
*67,196→126,086 PS5
実は(?)最盛期に色々発売されてました的なハリポタゲーです
(炎のゴブレット以降もゲーム化されていますが、全て圏外なので省略w)
PS5版だけで国内最高記録を更新しそうですね~
シアトリズム ファイナルファンタジー(2012/02/16)
*68,901→163,098 3DS
カーテンコール(2014/04/24)
*75,867→140,105 3DS
シアトリズム ファイナルバーライン(2023/02/16)
*11,565→*14,295 SWI
**3,610→**3,610 PS4
き、厳しい…
テイルズ オブ シンフォニア(2003/08/29)
183,527→311,473 GC
269,073→388,770 PS2(2004/09/22)
ユニゾナントパック(2013/10/10)
*80,891→112,931 PS3
リマスター(2023/02/16)
*21,860→*25,633 SWI
**7,503→**7,503 PS4
ちなみに
ヴェスペリア リマスター(2019/01/11)
*25,310→*42,816 SWI
*38,076→*66,648 PS4
4年経ってパッケージではSwitch版が上回るようになりました
こういった旧作のリマスターやミドル級のソフトの需要をつかめているうちは
国内のSwitch市場のソフトラインナップも枯れないなぁと
ところで、今作は2016年の発売当時海外メディアに「10年で最悪のPC移植」と評されたSteam版のリマスターなんですね
なので、本作の出来をもってして「Switchが低性能だから云々」というのは流石に濡れ衣というか、そもそものバンナムの短慮が叩かれるべきというか…
最後に(年間)ハード売上ですが、PS5が60万台を突破
このままの勢いが続けば今月中にSwitchの売上(65万台)を抜きそうです
なりぞうさんが300万台という数字を出していましたが、
PS5が年間300万台を達成すれば、PSハードとしては2008年のPSP以来のようです
(据置に限定すると2002年(!)のPS2以来)
一方でSwitchも7年目に突入しながら週販平均5万はえげつないですねw
両機種ともどこまで積み上げられるか楽しみです
ホグワーツのリピート出荷数からそれは無理でしょうねー
ホグワーツのリピート出荷数めちゃくちゃ多いので現在出荷数はホグワーの方が多い。
これ他にもやるものが増え、さらに前作でもういいやとなった層が多く、1より売れてないうえにマルチになったことで、分散してしまったマルチ失敗パターンだと思う。
Switchとsteamマルチくらいの方が良かった。
https://www.4gamer.net/games/529/G052961/20230303043/
メディクリの集計でも2週目のホグワーツがワイルドハーツを上回っていたということのようです。
オクトパストラベラーの影響はなく、単純にスクエニブランド
が衰退した結果なのではと推測。
(衰退理由は語らなくても察してください)
大型タイトルといえば6月には「FF16」控えていますけど、
どうなることやら。
前回と売り方が違うからかな、その弊害が出てるよね
なんだかオクトラ2の内容とか発売日とか頭にき入ってなかったし
マルチ失敗の例だな〜、据え置き機でやりたいタイトルかと言われたら…家族がいれば無理かなw
私は積んでたオクトラ1をやっと最近始めたばっかりだし、しばらくは様子見かな
ファミ通でPS VR2のホライズン同梱版の台数出ました 初週6027台
16位 Horizon Call of the Mountain【PS5(PSVR2専用)】初週6027本(消化率最大)
ご存知の通りファミ通では同梱版のソフトの本数は集計されます。
単体版の台数はVR1と違いどこも発表してないので同梱版の台数から推測するしかないですね。
単体版の台数の方が多いとは思いますが合算してもVR1の初週約5万2千台より少ないかもしれません。
やはり税込7万5千円は高かったのでは…海外では550ドルですから国内とは売れ行きは違うかもしれませんね。
ちなみにVR2のロンチはかなりのタイトル数ですがVR1の時と違いパッケージ版は1タイトルも出ていません。まぁ他のVR機器では当たり前ですが。
前回の消化率の記事でもコメントしましたがDL版専売が着々と進んでいます。小売りとしては中古販売等もなくなるので寂しくなりますね。
知らんけど。
評判でジワ売れとか、DLのセールでも伸ばしていくでしょう。
俺も前作はDLで1月に買ったクチだし。
SwitchはともかくPS5でゲームが長く売れることはないです。
発売2週間が勝負で、それ以降は値崩れを起こすのが常です。
オクトパストラベラー2が売り上げ的に振るわなかったのは、
・宣伝が足りなかった(大都市でCMを流してたみたいですが、いつもと違ってVTuberやストリーマーへの案件はなかったようです)
・1作目ほどHD-2Dのインパクトが薄い
・スクエニは去年1年間ゲームの発売を連発しすぎ、加えて品質が安定してなかったため買い控えが発生した
・発売日前後にワイルドハーツやWo Longなど他社の大型タイトルが存在した
などが考えられると思います。
もちろんFF16のインタビューでFFを若者がやらないということを言っているので、FFさらに言えばスクエニブランドが以前より強くないとは言えると思います。
前例が無いだけで、可能性はありますよ
ホグワーツとかジワ売れしそうですし
このVR1の初週が正しいものだとすると、具体的な数字は出せませんがVR2も遜色ないくらい売れてますよ。
やはりホライズンのパケで測るのは当てにならないなぁ。
というのもあるけど、そもそもPSVR1は最初全然数が足らなかったですからね。
月産少ないので在庫回復しないし。
オクトパストラベラー1は故・水木一郎が好きなゲームだったのに続編が鳴かず飛ばずだと水木一郎も浮かばれないね。