
しゃべり場にて教えていただきました。
『地球防衛軍6 』公式生放送~乙女たちよ、絶望の未来に生きろ。~ Extra Episode1
https://live.nicovideo.jp/watch/lv340515870
https://live.nicovideo.jp/watch/lv340515870
お待たせしました!いよいよ追加ミッションDLCの登場です。
入隊者36万人突破!好評発売中の3Dアクションシューティングゲーム『地球防衛軍6』最新情報をお届けします!
入隊者36万人突破!好評発売中の3Dアクションシューティングゲーム『地球防衛軍6』最新情報をお届けします!
売れ続けてますなぁww
前にも書いたんですがこの地球防衛軍6、当店では定番在庫ですw
ファンお客さんが熱心に周りにお勧めしてくれるので新たなEDF隊員が買ってくれますw
そんなパッケージ版は確認したら14万本とのことですが、DL版は22万本も売れてるのか!?
コメント
コメント一覧
PS4 107,786本
PS5 36,985本
で合計14.5万本くらいでしょうか
発売から何週間ランキング入りしてたか覚えてないので、この数字が何週分か分かりませんが消化率は良かったと記憶してます
で、確か発売1〜2週間くらいで「30万本出荷」のアナウンスが流れていたので、当時はDL比率6割か?なんて言われてましたが…
そこから半年間で6万本増加では余りにも少ない気がするので、30万出荷時点で二次出荷されていたと考えるのが妥当でしょう
DL率4割ならパッケージ版15万、DL版10万、在庫6万
DL率3割ならパッケージ版15万、DL版6万、在庫9万
まあこの間くらいではないでしょうか?
ゲームカタログであるかな?
後でPV見てみるか。
問題があるとしたら、この程度の売り上げ本数なのにもかかわらず、PSストアのダウンロードランキングでPS4、PS5ともに去年の2位になったことですね。結局のところ、いくらダウンロード比率が高かろうが元々の母数が大きくなければ全体の規模は大きくはないということです。
Switchではスプラ3がダウンロード版で200万、ポケモンアルセウスやカーレット・バイオレットがそれぞれ100万くらいは売れているようですから、PSと比べてダウンロード比率が低かろうが全体では規模は大きくなっていると。
2月のゲームカタログに追加で地球防衛軍5が入りましたよ
まあSwitchと比べるのはさすがに可哀想だと思います。ハードはあのDSに次ぐ普及率だし、ソフトはパッケージ版だけでもミリオン超えのタイトルが20本以上ある怪物ハードなので…
PS5もいつかはミリオンタイトル出てくるんでしょうか?現状ではFF16ですら無理っぽい感じですが
PS4版は、68,341で消化率80%以上(想定出荷数は、68,341から85,426)
PS5版は、24,363で消化率60%から80%(想定出荷数は、30,454から40,605)
この数字から、初回出荷本数は、PS4版は8万本、PS5版は3万5000本と推定されます。
ファミ通の数字の最終観測地点では、
PS4 107,786本
PS5 36,985本
消化率が減少することはないので、たぶん、EDF6のパッケージの消化率は90%程度で張り付いていると考えられます。
現在のパッケージ版の出荷本数は、PS4版 12万本、PS5版 4万本と推定されます。
よって、36万本の総出荷とすると、パッケージ16万本、DL版20万本となり、DL率は55.6%となります。
それは正しい見解だと申します。更になりぞうさんの店舗においてもEDF6が売れ行き好調であるということはパッケージ版が定期的に再販されていると推測されますし、半年間で積み重ねられた6万本のうちパッケージ版の比率は相当数に上ると考えられます。
勿論時間経過と共に店舗での取り扱いが縮小したり、PSストアでセールが実施されたり、更に特にEDF6やエルデンリングのようなユーザーから高い評価を得ておりボリュームも豊富なゲームは起動頻度が増すのでディスクの入れ替えの必要のないDL版の比率は高まると思われますが、発売して間もないゲームでDL版が売上高の大部分ということは考え難いと申します。
観測できなくなってからの約半年間パッケージ版が1本も売れていない、追加の出荷も一切ないという現実味のない想定…と言いたいところですが、あっという間にランキングから消えるPSのソフト達を見てるとあながち間違いではないのか?
小売にとっては地獄のような市場ですな…
防衛軍6の30万本突破の発表が22年9月2日
この9/2を含むファミ通2022.08.29-09.04の売り上げが
PS4 地球防衛軍6 累計83377 消化率80%以上
PS5 地球防衛軍6 累計28862 消化率80%以上
防衛軍は2週目で両機種とも消化率が8割以上に達していました。
パッケージ版の最大出荷本数は
PS4:104221本
PS5:36077本
計約14万本
つまり9月2日の時点で最低でも16万本のDL版が売れていたということになります。
その後の6万に関しては情報がないのでわかりません。
自分が書こうとしたことは既に皆さんが書いて下さってましたね。
Switchだとスプラトゥーンやポケモンはおろか
年間DLランキング10位のゼノブレイド3ですらDL30万近いので
(ファミ通の販売本数と消化率から出荷約20~23万、公式出荷DL50万)
最早パケ版だけでなくDL版も市場規模が根本的に違うんだと改めて思いました。
となりますが‥
観測されていない状態からは、主にそれまでの市中在庫で回っていると考えます。多分、消化率は90%から95%以上になっていると思われます。
例え、追加出荷があったとしても、1万以下の数字ではないでしょうか?
半年で、6万本の増加ですから、それくらいを想定するのが妥当と思います。
問題は約20万本で年間2位になっているということですよね
更にこれを両機種で分け合っているわけですから…
ちょっと厳しいですかね…