しゃべり場にてだめお様よりネタ提供。
「来年の話をすると鬼が笑う」という言葉がありますが
やっと本格的に普及が始まったプレイステーション5なのにもう6!?
プレイステーションは代々バージョンアップを重ねてきたハードではありますが
セオリーで言えば次はスリム化かPROか?ってのがPS4ユーザーである私の考えですが・・・・
どっちにしても今の時点で「6」なんて異次元すぎて予想なんて出来ないww
本文の主旨を曲げての転載は禁止。コメント欄含む5ちゃんねる、 ツイッターなどのSNSへのSS含む転載は全面禁止。 コメントには必ずハンドルネームをつけて下さい。 new!ゲームの話が出来ない人も規制
コメント
コメント一覧
そもそも、PS4proは、モバイル向けのCPUコアを使っていたPS4とデスクトップCPUコア・ハイスペックGPUを使っているハイスペックPCとの間の性能差を埋めるものでした。
でも、PS5はデスクトップCPUコアの採用や爆速SSDなどでその性能ギャップがないのと時期的にPS5フォーマットを普及が最優先だから、このままPS5で行くでしょう。勿論、半導体技術向上によるチップのシュリンクによる廉価版やスリム版は投入されると思います。
では、PS6はどうなるかですが。マーク・サーニーが当然のようにアーキテクトとして設計の指揮を執るでしょう。たぶん、技術的な観点から4Kとレイトレを極めるようなハードになるでしょうね。
次のハードをリリースする2027年くらいには4Kメディアも普通になっているでしょうから、ちょうどいいタイミングと思います。
よく話題になる8Kはまだ時期尚早でしょう。海外では普及が始まっている地上波4Kは、日本ではまだ登場していません。よって、FullHDチャネルが2個必要だった8Kの放送(一応、BS、CSによる衛星放送はありますが)はまだまだです。8Kに合わせたゲームはそれほど必要とされないでしょう。
この記者さんはプレステ3はなぜ失敗したのかの著者として有名な方ですね。
まぁそれはさておき、ハードの設計にはすごく時間がかかります。
たとえるなら、4,5年先のお店の状態がわからないけど今から仕入れを決めるようなものです。
そんなのわかんないですよね笑
だから、7年くらい経ったら淡々と新型が出ていくわけですが、互換性があれば問題はないですよね。
iPhoneと同じようなものかと。
任天堂の新型には互換性がないという噂がありますが、どうなんでしょう。
Proが出るかどうかですが、従来のスパン(発売から7年で次世代機発売)であればPS5には必用ないでしょう。
しかしもしPS5の寿命を延ばし、その分PS6を高性能で出そうとした場合は2024年か5年の時点で出して、PS6の発売を1‐2年先に延ばす可能性もあります。
その辺は半導体などの進化と歩留まりを見越した判断になるのではないでしょうか?
Switchだとまだ足りないのは分かるけど。
ユーザー側の欲求として、4Kで60~120fs以上を「当たり前」に表示できる性能が求められると思うので、現状の高性能化路線は大きく変わらないと思います。
ですがゲーム性やシステムにおいて新しい何かを求めるのであれば、やはりそれはAIではないでしょうか?
そういった方向の性能は従来のゲーム機エンジンでは省かれる傾向だったと思いますが、今後は変って来る気もしています。
AIに期待するのは、オンラインで遊んでるような感覚で一人でも協力プレイや対戦ができることかな。
対戦プレイで自分と絶妙に実力が近いレベルで対戦出来るとか、ちょい上手いレベルで鍛えてくれるとか。
FF14やモンハンやる時のフレンドとして、プレイだけでなく声や性格でキャラを選んで自然な会話が出来たら楽しいだろうね。
現状のAIがどこまでできるか知らんけどw
キャラクリや台詞の自動生成もそうですが、そういった機能を活用した新しいゲームシステムも期待できると思います。
例えばやるドラやDetroitのようなADVやドラマ(動画)を作成するツクール系ソフトもありでしょう。
UE5ではすでにNPCの行動をAIで制御しています。
PS5でプレイ可能なマトリックスデモで確認できますよ。
ただ、会話まで自動生成できるAIとなるとまだかもしれませんが。
そのあたりをどの程度まで可能に出来るか…
それによっては次世代は従来とは全く違うタイプのゲームも生まれるかもしれませんね。
自分的にはNPCを好きに作り、SLGで動かしたり動画作成したりとかを期待しますが。
UE5のAIでは次のようなことができるようです。
【UE5初心者講座】#3 AI機能を使って敵キャラクター(NPC)を作ろう!
https://www.youtube.com/watch?v=uI329n4UiQE
【UE5初心者講座】#4 AIがプレイヤーを発見したらAIにプレイヤーを追いかけさせる
https://www.youtube.com/watch?v=OyB9onNnbFE
【UE5初心者講座】#5 AIに攻撃させ、プレイヤーを発見したらロゴの色を変える
https://www.youtube.com/watch?v=ZDbKTJti2BY
これはいいサンプルw 資料にさせていただきます。
既にTRPG界隈などからはAI機能に期待が寄せられているようですが、このUE5のような機能とスムーズに組み合わせられる性能のゲーム機が出れば、全く新しい世界が拓けるのではと思います。
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230213083/
この記事でXboxとPSでも使われているAMDのGPUに関する話がされています。最新グラボに搭載された「AI Accelerator」の活用法などもありますね。次世代機ではこのあたりの技術も採用されるようになるんでしょうか。
AIによるNPCの自然な受け答えが可能になると、もしかしたらコマンド入力式のアドベンチャーゲームが復権することもあるのかもしれないですね。音声入力もできそうだし。
これ以上の事はPS6でやるでしょうし